眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話

累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』経済ジャンル最新刊、世界のニュースもお金の流れも、地理がわかればもっと面白い!『地理と経済の話』
昨今、地理的条件から政治を分析する「地政学」が注目を集めています。国土の形や立地、隣国との位置関係や気候などから、政治的・軍事的な影響を研究する学問で、世界情勢を紐解くうえで欠かせない考え方といえます。実は、地理は政治だけでなく、経済にも大きく関わっています。一見繋がりが見えにくい地理と経済の話ですが、
・インドでIT産業が特に発展したのはなぜ?・天然資源に恵まれたアフリカがなかなか成長できなかったのはなぜ?・中国やインドに続いて今後さらに伸びていく国はどこ?・中東で大量の石油が採れるのはなぜ? これらはすべて「地理」で説明ができます。今の世界情勢からこの先世界がどう動いていくかまで、世の中の流れがわかるようになる「経済地理学」が面白く学べる一冊です!

毎年何万人も銃による死者を出しているのに、銃規制が一向に進まないアメリカが銃社会である理由とは?【図解 地理と経済の話】
アメリカが銃社会である理由も地理でわかる【図解 地理と経済の話】 殺人や自殺、誤射などを含めて、毎年何万人も銃による死者を出しているアメリカ。凄惨な乱射事件が起こるたびに規制の気運が高まるものの、一向に銃規制は進んでいま […]

日本の最南端に位置する「沖ノ鳥島」、この小さな島に日本が750億円もの大金を投じている理由とは?【図解 地理と経済の話】
小さな島に日本が750億円も費やしている理由【図解 地理と経済の話】 日本最南端の島の存在感 日本の最南端は沖縄県にあらず、小笠原諸島にある沖ノ鳥島です。住所は東京都小笠原村ですが、東京都心からは1700㎞離れています。 […]

日本経済復活のカギ?!年間消費量の100年分の埋蔵量が日本にある眠れる海洋資源「メタンハイドレート」とは?【図解 地理と経済の話】
実は日本には多くの金や銀が眠っている!?【図解 地理と経済の話】 廃棄されたスマホや家電は実は宝の山 近年よく耳にする、レアメタルやレアアースという言葉。レアメタルは特定の鉱物を指すのではなく、レア(希少)な金属という意 […]

恐ろしいほどの超罰金社会!観光地として人気のシンガポールで、高額の罰金が発生する変わったNG行為とは?【図解 地理と経済の話】
観光地として人気のシンガポールは恐ろしいほどの超罰金社会!【図解 地理と経済の話】 「罰金都市」の異名を持つ 東南アジアで最も経済が発展した国シンガポール。古来、アジア・オセアニア地域における海上交易の中継点として栄えて […]

過疎地医療の解決策?空飛ぶ医者・フライングドクターって?【図解 地理と経済の話】
過疎地医療の解決策?空飛ぶ医者・フライングドクターって?【図解 地理と経済の話】 飛行機なら救急車より速い オーストラリアの面積は769万㎢。日本の約20倍もある広大な国ですが、人口は約2660万人(2024年)と日本の […]

三大自動車メーカーであるフォード/GM/クライスラーを持つ自動車大国のアメリカで、日本車が選ばれる理由とは?【図解 地理と経済の話】
自動車大国のアメリカで日本車が選ばれる理由【図解 地理と経済の話】 大きさではなく性能で勝負 アメリカの自動車産業は、第二次世界大戦中、対戦後を通じて大いに繁栄しました。特に戦後は消費者からのニーズの高まりに応えて、各自 […]

医療費/教育費/所得税がかからない?!石油や天然ガスなど豊富な天然資源で潤う、ありえないほど好待遇の国とは?【図解 地理と経済の話】
医療費・教育費・所得税がかからないありえないほど好待遇の国がある【図解 地理と経済の話】 天然資源で潤うブルネイ 東南アジアのボルネオ島北岸に位置するブルネイ。正式名称をブルネイ・ダルサラーム国といい、スルタン(イスラム […]

人口の8割以上が外国籍?!世界屈指の産油国で国民総所得も世界トップ!UAEで富裕層の生活を支える低賃金労働者とは?【図解 地理と経済の話】
人口の8割以上が外国籍の国がある【図解 地理と経済の話】 富裕層の生活を支える低賃金の労働者 中東にあるアラブ首長国連邦(UAE)は、アブダビ、ドバイ、シャールジャ、ウンム・アル= カイワイン、アジュマン、フジャイラ、ラ […]

発明したのは日本人?!インスタントコーヒーによって一気に儲けたコーヒー豆の生産量が世界第2位のコーヒー大国とは?【図解 地理と経済の話】
日本人が発明したインスタントコーヒーによって一気に儲けた国がある【図解 地理と経済の話】 インスタント用品種の生産地ベトナム ベトナムはコーヒー豆の生産量が世界第2位のコーヒー大国です。17~18世紀にキリスト教の宣教師 […]

住みたい国14年連続1位!?日本人の移住先として、人気が高いマレーシアの魅力とは?【図解 地理と経済の話】
日本人が住みたい国14年連続1位マレーシアってどんな国?【図解 地理と経済の話】 生活コストが低いのが魅力 日本人の移住先として人気が高いマレーシア。一般財団法人ロングステイ財団が実施している「ロングステイ希望国・地域」 […]

経済効果は2000億円 !?約4万人の雇用を生み出すなど成長を続けるカナダで注目されているビジネスモデルとは?【図解 地理と経済の話】
カナダの先住民文化の経済効果は2000億円!?【図解 地理と経済の話】 体験を通じて先住民文化を理解する カナダには憲法で権利を認められたファーストネーション、メティ、イヌイットという3つの先住民族グループが暮らしていま […]

スイスは人口よりも観光客のほうが多い?!総人口より約300万人も多く観光客が訪れる人気の理由とは?【図解 地理と経済の話】
スイスは人口よりも観光客のほうがはるかに多い【図解 地理と経済の話】 国際都市で観光資源も豊富 中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家のスイス。国境をドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインと接し、公 […]