眠れなくなるほど面白い 図解 ヤバい心理学

「ヤバすぎる」心理ツールだけを厳選して解説し、35万部の大ヒットとなった『ヤバい心理学』が、最新の心理ツール&コンテンツを携え、オール図解化で“進化”して登場!
「他人の言動の裏に潜む『心』の正体を知りたい」「自分や相手の気持ちや考えのベースになっている『本音』を理解したい』ーー数多ある心理学のツールの中から、「これだけは絶対に知っておきたい」という重要度A級の「ヤバい」コンテンツだけを、図解でわかりやすく、また内容もパワーアップして、こっそりあなただけにお届けします。
内容も最新かつ身近で関心の高いテーマをあらためて追加、厳選した「実践的で使える心理学」の決定版 !

好印象を演出するために使える重要な2つの心理的テクニックとは?【ヤバい心理学】
「色彩効果」と「ギャップ効果」をうまく使いこなす 一般的に警察官は黒をベースにした制服を着ています。これは威厳や強さを意識させ、犯罪の抑止につなげるためです。このように色の持つイメージを「色彩効果」と言います。これは、通 […]

今日からすぐにできる!自分のイメージをアップさせる3つの要素とは?【ヤバい心理学】
自分のイメージを上げていく 人は誰しも、他の人と接するときに相手のイメージを頭の中に作り上げます。そのイメージによって人との関係が決まってくるのです。 人の中のイメージ作りには、「外見的要素」「性格的要素」「社会的要素」 […]

ポケットにいつも小銭を入れている人は地道な努力が苦手?何気ない行動でわかるパーソナリティとは?【ヤバい心理学】
個人の性格は普段の行動にも表れる 約束の時間を守ることは、社会人にとって基本中の基本といえるもの。ただ、遅れてはいけないという意識が強すぎるのか、なかには約束の時間の15分以上前に来る人がいます。 一見するとゆとりを持っ […]

好意のサインを逃すな!相手があなたに好意を抱いてる証拠とは?【ヤバい心理学】
相手の言動から心理を見抜く 気になる異性とふたりで会っているとき、相手が自分に好意を持っているかを見極める方法として「ミラーリング」があります。これは心理学で「同調」と呼ばれるもので、一方が笑ったら相手も笑い、飲み物を飲 […]

しぐさでわかる!相手がどれほどリラックスしているかストレスを感じているか【ヤバい心理学】
何気ない行為が実はストレス解消法だった レシートやメモを受け取ったあと、くしゃくしゃに丸めて捨てる。一見、何気ない行為ですが、これをする人は、実はかなりストレスがたまった状態。心理学的にはくしゃくしゃに丸めるという行為に […]

テスト前日なのに急に机周りの整理を始めてしまうのはどうして?【ヤバい心理学】
目の前の現実から逃げたい思いの表出 大事な試験の前日なのに、思ったよりも勉強が進んでいない。普通であれば一夜漬けでもなんでもして少しでも粘らないといけない状況にも関わらず、なぜかおもむろに部屋やデスクの整理を始めてしまう […]

相手の言うことを常に肯定する人は実は危ない?知っておきたいクセ者のヤバい行動【ヤバい心理学】
意見を否定しない人=賛同する人ではない 相手の意見を無下に否定しない人は、一見謙虚に見えて、実は攻略するのが最も難しいタイプ。このタイプの人は、どんな意見にも「なるほど」「そうだね」と、まずは一通り耳を傾け、そのあとで一 […]

あなたの周りの人は大丈夫?要注意な人を見極める3つの口グセとは?【ヤバい心理学】
要注意な「ここだけの話」「だから」「意外と」 内緒話や秘密を打ち明ける際に使われる「ここだけの話」という言葉。実はこの言葉の根底には、自分の情報をオープンにすることで、相手ともっと親しくなりたい、深い付き合いになりたいと […]

口癖別あなたの周りにいる「めんどくさい人」への対処法!【ヤバい心理学】
この口グセの人にはこう対処すべし! 「この前はホント大変でさあ」と、なにかにつけて苦労話をしたがる人は、総じて自分の実力を過大評価しがち。「大変だったけどやり遂げた」「難局を乗り切った」と語るうちに、実際以上にハードな仕 […]

「絶対」が口癖の人は実は自信がない?口グセで相手の本性を見極める方法【ヤバい心理学】
何気なく使っている口グセにはこんな意味が…… 世の中、何事も「絶対」なんてことはありませんが、まれに「絶対大丈夫」「絶対うまくいく」など、やたらと「絶対」という言葉を使いたがる人がいます。「絶対」というからにはよほど自信 […]

アゴの向きでわかる「プライドの高い人」がやりがちなクセとは【ヤバい心理学】
アゴでわかる相手の心理状態 プライドが高く、野心家な人ほど、周囲に対して自分を大きく見せたいと感じるもの。その意志は能力やキャリアだけでなく、外見にも及びます。つまり、物理的にも自分を大きく見せようとするのです。 そんな […]

目元をたくさん触る人は嘘つき?体のどこを触るかで相手の心理が見える!【ヤバい心理学】
無意識に表れるクセから見抜けること 会話しているときや、ひとりで作業しているときなど、無意識に表れるクセ。一見、意味のなさそうなこうしたクセにも、その人の意外な一面が表れていることがあります。 例えば、考え事をしていると […]