眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話
その登場以来、物理学の常識を打ち破り、宇宙・自然観から人々の生活まで一変させた革命的理論といわれる「量子(論)」。近年のノーベル物理学・科学賞の受賞者のほとんどが量子論と関わった研究者といわれ、特に注目を集めている。
生命・時間・物質まで、この世界の根本、宇宙全体にわたる究極しくみ、生活に密接に関わり、すべての常識やナゾを解くカギと言われる「量子」だが、とにかく難解である。この量子を一から読み解く一冊。
量子とはそもそも何か?
このミクロの世界の量子が、なぜ重要なのか?
量子によって何がわかり、何ができるのか?
丁寧にとことんわかりやくイラスト図解で「不思議で面白い量子の世界」を読み解く超入門書!

量子はすべて「粒と波」だ!【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
量子はすべて「粒と波」だ! わたしたちが日ごろ目にするサッカーボールは「粒」です。転がっているボールの個数を数えることができますが、これは実は重要な粒の性質なのです。また、ボール同士がぶつかると別々に飛んでいきますが、こ […]

非線形効果を用いてつくる「量子もつれ状態」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
非線形効果を用いてつくる「量子もつれ状態」とは? 量子フルーツのバナップルは、バナナとアップルの性質を半分ずつ持っています。前項までは量子フルー1個の話をしてきましたが、その量子フルーツ2個を使って「量子もつれ状態」をつ […]

科学においては「神はサイコロを振らない!」【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
科学においては「神はサイコロを振らない!」 「量子フルーツを測定したらアップルかバナナになるかはランダムに決まるだって?そんなふざけた話はない!」。量子フルーツの話を聞いたアインシュタインは激怒しました。アインシュタイン […]

量子フルーツを食べるとどうなるの?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
量子フルーツを食べるとどうなるの? ここでは、前項のバナナとアップルの性質が半分ずつ重ね合わさった量子フルーツの「バナップル」を1個食べるとどうなるかを考えてみます。ふつうなら2つのフルーツのミックスした味を予想しますが […]

「重ね合わせの状態」を知るための量子フルーツづくり?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
「重ね合わせの状態」を知るための量子フルーツづくり? ここでは量子の世界のふしぎなルールをいくつか紹介していきますが、まずは有名な「重ね合わせの状態」についてです。 まず、「とりあえず片手を上げてください」と指示します。 […]

量子力学は小さな世界のふしぎを書いたルールブック!【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
量子力学は小さな世界のふしぎを書いたルールブック! 小さな量子の世界にはたくさんの住人がいます。わたしたちの体や物質はすべて原子でできていて、原子の中には電子や陽子や中性子が住んでいます。原子がつながると分子になりますが […]

小さな量子の世界への旅【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】
小さな量子の世界への旅 わたしたちが〝旅〟と呼んでいるものを物理的に捉えると、地球の表面に沿って「横方向」に動いていくことですね。海を超えてどんどん横に移動すると別の国に着くわけです。 では、変わった方向として、「大きい […]