集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ

「勉強しなさい、と口うるさく言わないとやらない」
「リビング学習と子ども部屋学習、どっちがいいの?」
「家で勉強を教えていると必ずケンカになってしまう」
「早くしなさい、と言わなくても自分から動いてほしい」
「自然にコミュニケーションが生まれる家にしたい」
などの悩みや疑問に、
4000人以上の小中高校生に勉強を教えてきた
子どもの勉強のプロ・石田勝紀先生が
【家のしかけ】という観点からこたえます!

・自宅学習に「フリーアドレス制」を導入しよう
・リビングの居心地を五つ星ホテルのラウンジ並にすると、親子ゲンカが減る?
・子ども部屋のコーディネイトは「3択」方式で相談
・勉強の必須アイテムは座り心地のよい椅子
・机の配置で集中力が変わる(マルチタスク型とシングルタスク型の違い)
・頭のよい子の本棚は、どんなもの?
・寝室でゴロゴロ勉強してもいい?
・マンツーマンで勉強を教えるときの理想の座り位置は?
・「面倒くさい」動線が子どものやる気を下げている(やってほしくないことは面倒くさい動線にする)
・時間の概念を学ぶために、家のなかで「時間を見える化」する
・スケジュールの見える化は、ゲーム感覚で取り組む
・リモートワーク中、家で子どもとどう過ごす?
・「空間」と「時間」から生活習慣を整える
・キッチンの収納から、子どもに整理整頓を学んでもらう

など、間取りを変えなくても、
整理収納、家具配置、インテリア、
「見える化」の工夫、スペースのつくり方などによって
頭のよい子・かしこい子を育てるポイントを解説します。

子ども部屋のコーディネートは子どもに「3択」で選ばせた方が良い理由とは!?【集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ】

子ども部屋のコーディネートは、「3択」方式で相談 子どもには「3択」方式がおすすめ 前項のインテリア同様、子ども部屋のコーディネートは、子どもに任せたほうが、愛着を抱きやすくなります。居心地がよいリラックスできる空間があ […]

子どもに子ども部屋のインテリアを決めてもらった方が良いのはなぜ?【集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ】

子ども部屋のインテリアは、子どもの意見を優先してもいい? 子どもの「居心地のよさ」を大切にしよう 子ども部屋のインテリアは、誰が決めていますか? リビングのカーテンなら、親の考えで決めてしまってもよいのですが、子ども部屋 […]

その子に合った勉強場所と時間が大切なのはなぜ?【集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ】

その子に合った勉強場所を家の中で探す リビング学習が合わない子もいる 子どもは、一人ひとりやる気が起きる時間と空間が違います。 よく「リビングで勉強するといい」といわれていますが、じつは、全員に当てはまるわけではありませ […]

机の配置で集中力が変わる!?子供によって異なる集中しやすい机の配置とは?【集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ】

机の配置で集中力が変わる 机の配置は壁向きがいい? 机の配置は、子どもの特性をしっかり理解してから決めましょう。子どものタイプによって、集中しやすい環境は異なります。タイプは、子どもの特性によって決まるものですから、どち […]

勉強するための子ども部屋って必要?【集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ】

最適な場所じゃ、年齢や気質によって変わる 「子ども部屋があったほうが、勉強もはかどるでしょうか?」「何歳ごろから、子ども部屋が必要でしょうか?」 これは、小学生のお子様がいるおとうさんおかあさんから、とても多く寄せられる […]
インフォテキストが入ります