スポーツ
野球、ゴルフ、競馬をはじめとした最新スポーツニュースや選手インタビュー、コラムを多数掲載。注目試合の見どころも網羅した記事一覧ページです。

心地良く柔らかく握れる!自分のベストグリップが見つかる練習ドリルとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】
グリップは生き物 日々の鍛錬で決まる 「アマチュアはプロの10倍くらい強くグリップを握っている。そんなに強く握っていたら、私みたいなロングドライブは打てないよ」 これはUSPGAツアーで通算15勝を挙げ、50歳を過ぎても […]

「スイングよりグリップ」の練習がスコアアップの近道となる理由とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】
グリップの練習に最も多くの時間を費やそう! 「世の中で80を切れないゴルファーのほとんどが悪いグリップをしている」 これは、マスターズで2回の優勝を誇るベン・クレンショーの言葉です。ほとんどのゴルファーはクラブを曖昧に握 […]

日本のゴルファーに一番合っているグリップとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】
日本人に最も適したグリップの正体 10本の指でグリップすることから『テンフィンガー・グリップ』と呼ばれる握り方があります。 具体的には、左手は通常どおり、親指の腹をクラブに添えてグリップします。その親指を右手で包み込むよ […]

手首をやわらかく使えるインターロッキングの工夫とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】
インターロッキング・グリップは小指の絡ませ方が生命線 『インターロッキング・グリップ』とは、右手の小指と左手の人差し指を絡ませる握り方です。オーバーラッピングよりも右手に力が入りやすい握り方で、右手の力が弱い人や両手の握 […]

松山英樹の悲願 マスターズ制覇【二宮清純コラム スポーツの嵐】
アジア人初の快挙を達成 「今までは“日本人にはできないんじゃないか”という考えがあったと思う。初めてのメジャーチャンピオンになって、そこを覆すことができた」 松山英樹がゴルフ4大メジャータイトルのひとつであるマスターズを […]

北京五輪不参加? 米、中国に牽制球【二宮清純コラム スポーツの嵐】
スポーツ界の苦い記憶 米国務省のネッド・プライス報道官が、新疆(シンチャン)ウイグル自治区などでの中国の人権侵害を批判した上で、来年2月に行われる北京冬季五輪について、同盟国との間でボイコットを協議したいと発言したこと […]

キックの鬼死す 飛び膝蹴り伝説【二宮清純コラム スポーツの嵐】
私たちの世代の男性で、この歌を知らない者は、まずいないだろう。 さる3月26日、肺がんのため78歳で亡くなったキックボクサー沢村忠さんの半生を描いたテレビアニメ「キックの鬼」の主題歌だ。マイクの前で歌っているのも沢村 […]

済美高校出身芸人ティモンディ高岸はキャッチボールができるまで1年もかかった?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】
大人気芸人ティモンディによる初書籍『やればできる!ティモンディのベースボール教室』の発売(1月27日から全国で順次発売開始)を記念して、書籍に掲載されているティモンディ格言を特別にラブすぽ内で先行紹介! ティモンディから […]

得点、残塁、アウトは、マスの中央に書き込む!【スコアのつけ方/NPB監修】
試合前にメンバー表の交換が行われる バッターは、打席の結果によって、アウトになったり、出塁したりするが、最終的には必ず次の3パターンのどれかになる。ホームベースに生還すれば「得点」(●)。出塁したものの […]

少年野球の練習試合だとメンバー表の交換が省略されることがある!【スコアのつけ方/NPB監修】
試合前にメンバー表の交換が行われる メンバー表はカーボン紙になっていて、複数枚一度に記入できる。試合前に審判立ち合いの元で、メンバー表の交換が行われる。 相手チームの名前、背番号、ポジションは、このメ […]

守備のポジションは算用数字で表記する!【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】
守備のポジションは算用数字で表記する ●内野を左回りして外野を左から右へ まずはピッチャーの「1」とキャッチャーの「2」を覚えたら、ベースの順番にファーストの「3」からサードの「5」まで内野を半周。最後に […]

スコアラーの暑さ対策に必須の3つのアイテムとは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】
暑さ、寒さ対策を万全にしておく プロ野球と違って、少年野球は1年中試合が 行われる。暑いからナイターで、寒いからドームで、というわけにはいかないので、暑さ対策、寒さ対策は万全にしておきたい。特に寒さは大敵だ。 […]