NO.02 喜び【よろこび】
[英:Pleasure ]
【意味】
うれしさや満足感で溢れる状態。
【類語】
幸せ 歓喜 欣快 愉悦 愉快 悦楽 幸福 満足など
体(フィジカル)の反応
- 頬が緩む
- うれしくて体がつい動く
- 騒ぎ立てる
- 胸のあたりがぽかぽかする
- 声が弾む
- 顔色がよくなる
- 鼓動がはやまる
- 身軽に体が動く
- ガッツポーズをとる
- 飛び跳ねる
- 活き活きしている
- 軽やかにスキップする
- 眉尻が上がる
- 感極まって涙を流す
- 鼻歌を口ずさむ
- はにかむ
心(メンタル)の反応
- 幸せを感じる
- 晴れやかな気持ちになる
- 満足感がある
- 前向きになれる
- 浮足立つ
- 気持ちが華やぐ
- ふわふわして落ち着かない
- テンションが上がる
- 得意げになる
- 誇らしさを感じる
- 心地よい気分
- 有頂天になる
- 人と共有したい
- 大らかな気持ちになる
- 感謝の気持ちが芽生える
負の境遇を一点突破させてこそ「喜び」が活きた物語になる
基本となる人間の四大感情とは「喜怒哀楽」です。ここから 4見開きで、それぞれのポイントについてご説明します。
「喜び」は、勝利や獲得を達成したときの象徴的な心の表れです。物語ではラストシーンで主人公とともに読者が「喜び」を共有して分かち合う必要があります。これがカタルシスにつながります。
そのためには何が必要か?
答えは〝溜め〟です。それに尽きます。
起承転結の起から主人公が絶えず喜んでいたらどう感じますか?「軽い奴だな」「そんなことがうれしいか?」と、共感より違和感や反発心を覚えるでしょう。安易に「喜び」を連発しても、読者は「喜び」ません。書き手はつねに読者の心の裏側を推し量る必要があります。
その最たる点は、主人公の辛苦や絶望や挫折を好むということ。それら負の境遇を連続させて〝溜め〟に〝溜め〟、一点突破した暁に主人公が得る大きな「喜び」に、読者もまた「喜び」ます。
最初から最後まで「喜び」の物語では面白くない
【出典】『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』著:秀島迅
【書誌情報】
『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』
著:秀島迅
★ネットで話題沸騰!発売即重版!★
プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!
小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!
小説投稿サイトやSNSの普及により、簡単に自分の作品を投稿できるようになりました。
そんな中、クリエイターが抱える悩みのひとつに『語彙力』や『言葉選び』があります。
プロの小説家や人気があるクリエイターの文章には、適切かつ豊富な語彙を使った、わかりやすく魅力的な描写があり、
それがあることで美しい世界観や、登場人物の細やかな感情などを思い通りに表現することができます。
逆に語彙が乏しい文章では同じような表現が多くなったり、服装、景色、感情など、説明が難しいものをうまく表現できなかったりと、せっかく面白いストーリーやキャラクターを作っても、魅力的に表現することができません。
そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。
『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!
『悲しみ』という表現であれば「嗚咽をもらす」「うなだれる」など、主な身体的な反応の語彙を16種類に加えて、「塞ぎ込む」「途方に暮れる」など、メンタルの描写に関する語彙も16種類紹介。辞書として使えるだけでなく、その感情などを文章で書く上で意識すべき大切なことまでしっかり解説します。
さらに、ラストには頭の中のイメージを文章で表現するため、プロの小説家による『語彙力検定』も掲載。イラストや状況を文章で表現する、という練習をすることで、語彙力と表現力が一気に上がります。
読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。
公開日:2025.01.05