LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 感情表現 物語にうねりを起こす⑧憎しみ【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

感情表現 物語にうねりを起こす⑧憎しみ【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

Text:秀島迅

NO.08 憎しみ【にくしみ】[英:Hate]

【意味】

あるものを激しく嫌い、反抗心を抱くこと。愛と対立した感情。

【類語】

怨恨 いまいましい 憎悪 怨念 忌避 敵意 反目 倦厭 敵愾心など

体(フィジカル)の反応

  • 虫唾が走る
  • 体が重く感じる
  • 眉をひそめる
  • 棘のある言葉を浴びせる
  • 悪寒がする
  • 体が熱くなる
  • 睨みを利かせる
  • 口角が下がる
  • 体に力が入る
  • 手を固く握りしめる
  • すごみのある様子を見せる
  • 腕を組んでだるそうにする
  • むくれる
  • 激しい感情から目が血走る
  • 表情が硬い
  • ムスッとして押し黙る

心(メンタル)の反応

  • 負の感情でいっぱい
  • 相手の不幸を願う
  • もやもやが募る
  • 不機嫌
  • いまいましい
  • じめじめした気分
  • 不愉快
  • 恨めしい
  • 怒りが湧き上がる
  • 殺気立つ
  • 気持ちが波立つ
  • 胸くそ悪い
  • 復讐心を抱く
  • 何をいわれても納得できない
  • 心に重しが乗った感じ
  • ネガティブ思考に陥る

行動原理の一因として受け入れられキャラ造成の一端も担うように

描写が難しい「憎しみ」。なぜなら「憎しみ」を抱く人は心に曇りや濁りのあるネガティブな人物として、嫌われる傾向にあるからです。物語でも然り。「憎しみ」をメラメラ燃やす人物を登場させると、読者が敬遠するタイプになりがちです。

とはいえ話の展開上、主人公が誰かを憎む場合もあるでしょう。その際のポイントは、憎まれる相手側の設定にあります。

「憎しみ」の対象を巨大な権力や富を有する途方もない強者として設定すれば、主人公の「憎しみ」は共感を得やすいものとなります。ファンタジーなら、極悪非道で無双の悪魔みたいな、徹底したヒールとして描けば、読者は主人公の「憎しみ」を応援してくれます。

つまり「憎しみ」が行動原理の一因として受け入れられ、かつキャラ造成の一端も担うわけです。そうなればしめたもの。一方で、「憎しみ」の対象が普通に弱い相手だと、冒頭の通りネガティブな嫌われ者に成り下がります。「憎しみ」は対象の描写に注意しましょう。

「憎しみ」の対象は読者も憎む設定にする

【出典】『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』著:秀島迅

【書誌情報】
『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』
著:秀島迅


【Amazonで購入する】

★ネットで話題沸騰!発売即重版!★
プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!
小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!

小説投稿サイトやSNSの普及により、簡単に自分の作品を投稿できるようになりました。
そんな中、クリエイターが抱える悩みのひとつに『語彙力』や『言葉選び』があります。
プロの小説家や人気があるクリエイターの文章には、適切かつ豊富な語彙を使った、わかりやすく魅力的な描写があり、
それがあることで美しい世界観や、登場人物の細やかな感情などを思い通りに表現することができます。
逆に語彙が乏しい文章では同じような表現が多くなったり、服装、景色、感情など、説明が難しいものをうまく表現できなかったりと、せっかく面白いストーリーやキャラクターを作っても、魅力的に表現することができません。
そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。
『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!
『悲しみ』という表現であれば「嗚咽をもらす」「うなだれる」など、主な身体的な反応の語彙を16種類に加えて、「塞ぎ込む」「途方に暮れる」など、メンタルの描写に関する語彙も16種類紹介。辞書として使えるだけでなく、その感情などを文章で書く上で意識すべき大切なことまでしっかり解説します。
さらに、ラストには頭の中のイメージを文章で表現するため、プロの小説家による『語彙力検定』も掲載。イラストや状況を文章で表現する、という練習をすることで、語彙力と表現力が一気に上がります。
読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。

  • この記事を共有する!