感情表現 物語にうねりを起こす⑫気がかり【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】
 
NO.12 気がかり【きがかり】[英:Worry]
【意味】
不安で気になること。心配事が心に引っかかっていること。
【類語】
危惧 思案 杞憂 屈託 懸念 憂鬱 神経質 不安 気苦労 鬼胎など
体(フィジカル)の反応
- 浮かない顔
 - 寝つけない
 - 寝覚めが悪い
 - 手を組んで安心感を得ようとする
 - 声が曇る
 - 疲れが溜まりやすい
 - 体や手元にあるものをしきりに触る
 - 息がしづらい
 - 喉が渇く
 - 唇を噛む
 - 目に力が入る
 - 立ったり座ったりを繰り返す
 - 落ち着かなくて歩き回る
 - 体がこわばった感じ
 - 食欲が湧かない
 
心(メンタル)の反応
- そわそわする
 - 不安を感じる
 - ものがつっかえた感じがする
 - 気分が晴れない
 - 心もとない
 - じれったくて、いてもたってもいられない
 - 中途半端な感じが続く
 - 気が揉める
 - 未練が残る
 - 悲観的になる
 - ほかのことに手がつかない
 - 心ここにあらずな状態
 - 焦燥感がある
 - 自信がない
 - 意識を集中できない
 
支流から本流へと幹を描けば読み応えのある骨太な展開に
不安な気持ちにさせる「気がかり」な事案を、登場人物に小出しで与えていくと、物語のフックとなって読者を引き込めます。特にミステリーではこのテクニックが有効です。
A、B、Cという3人の登場人物に対して、序盤から各々が「気がかり」になる材料を付与し、一見するとそれら3つの不安材料はまるで無関係に見せます。ところがそれらを紐づける共通項が浮き彫りになるにつれ、3人の「気がかり」な不安材料が大事件へとつながっていき――些細なはずの杞憂や懸念が、じつは凶行を呼び起こす予兆だった。というように、支流から本流へとストーリーの幹を描いていけば、読み応えのある骨太な展開になります。
それには齟齬のないプロット構築と、ディテールまで計算し尽くしたフラグの設定および回収が求められます。やや難易度が高いものの、日常の「気がかり」な伏線に着目するとアイデアが浮かびやすいので、ぜひトライしてみてください。
各々の「気がかり」なもやもやが大事件に発展することも

不安を感じる/悲観的になる/寝つけない
【出典】『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』著:秀島迅
【書誌情報】
 『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』
 著:秀島迅
★ネットで話題沸騰!発売即重版!★
 プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!
 小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!
小説投稿サイトやSNSの普及により、簡単に自分の作品を投稿できるようになりました。
 そんな中、クリエイターが抱える悩みのひとつに『語彙力』や『言葉選び』があります。
 プロの小説家や人気があるクリエイターの文章には、適切かつ豊富な語彙を使った、わかりやすく魅力的な描写があり、
 それがあることで美しい世界観や、登場人物の細やかな感情などを思い通りに表現することができます。
 逆に語彙が乏しい文章では同じような表現が多くなったり、服装、景色、感情など、説明が難しいものをうまく表現できなかったりと、せっかく面白いストーリーやキャラクターを作っても、魅力的に表現することができません。
 そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。
 『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!
 『悲しみ』という表現であれば「嗚咽をもらす」「うなだれる」など、主な身体的な反応の語彙を16種類に加えて、「塞ぎ込む」「途方に暮れる」など、メンタルの描写に関する語彙も16種類紹介。辞書として使えるだけでなく、その感情などを文章で書く上で意識すべき大切なことまでしっかり解説します。
 さらに、ラストには頭の中のイメージを文章で表現するため、プロの小説家による『語彙力検定』も掲載。イラストや状況を文章で表現する、という練習をすることで、語彙力と表現力が一気に上がります。
 読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

感情表現 物語にうねりを起こす①愛【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

「外見・動作・声質の特徴出し」文章表現は語彙力が9割【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

「〝人間臭い〟描写技法」文章表現は語彙力が9割【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

「〝ヒトゴコロ〟を描き切る」文章表現は語彙力が9割【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

感情表現 物語にうねりを起こす⑩驚き【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

感情表現 物語にうねりを起こす⑪怯え【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

感情表現 物語にうねりを起こす⑲感謝【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】


