狛犬とキツネはどんな役割を果たしているの?
狛犬とはどんな犬なのでしょう。昭和初期では小学校の国語の教科書に「コマイヌサン ア、コマイヌサン ウン」と書かれていたそうです。これは狛犬が、口を開けた阿形と口を閉じた吽形で一対*になっていることを示しています。狛犬とは「高麗犬」の意味です。この場合の「高麗」は朝鮮半島の国のことではなく、外国という意味です。つまり、外国から伝えられたものということです。はっきりしたことはわかっていませんが、古代オリエントで神殿を守る霊獣として置かれていた獅子像が中国を経由して仏教とともに日本に伝わり、狛犬になったとされます。
神社につきものの狛犬が仏教とともに伝わったというのは意外ですが、たしかに唐時代の 如来三尊仏龕(石造の三尊仏のレリーフ)などを見ますと、仏の足下に一対の獅子が彫られています。実は狛犬も阿形の方が獅子だとされます。口を閉じ角をもつ(角がないものもある)吽形が、狭い意味での狛犬です。こうした狛犬は神社に悪しきものが入らないよう見張っています。
一方、稲荷神社では狛犬の代わりにキツネの像が安置されています。それらのキツネは境内を守っているのではなく、ご祭神である稲荷神のお使い(神使)なので境内に控えているのです。参詣者とご祭神をとりもつ役目ともいえます。こうした神使は神社・神様ごとに異なり、天満宮のウシ、日吉大社のサル、八幡宮のハトが有名です。奈良にシカが多いのは、春日大社の神使として大切にされてきたからです。
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 神社の話』
著: 渋谷申博
「神社には、どんな神様がお祀りされている?」「鳥居や狛はどんな意味がある?」「犬や猫の神社があるってホント?」 素朴な疑問で神社のディープな魅力がわかる! 知っておきたい神社のキホンから、イザナギ、イザナミ、アマテス、スサノオ、オオクニヌシなど、神社に祀られている祭神のこと、お祭りと神社の関係まで、神社と神様まつわる知識をイラスト・図とともにやさしく解説ました。金運や縁結び、長寿など、さまざまな願いをかなえる最強の開運神社も紹介。超絶景の神社もわかります。神社のキホンを知れば、神社参拝が楽しくなる! 神社巡りのお供に最適。ユルくてかわいいイラストもお楽しみください。
公開日:2021.04.09