4-3-3の仕掛け⑤サイドで前向きを作れたときのWGとSBの関係性
サイドを崩すための攻撃パターン①
相手のサイドバックに対し2対1の数的優位を作る
中央ではなくサイドで、サイドバック(SB)の選手が相手の中盤のラインを越えられたのなら、ウイング(WG)との関係性で崩していくのがいいでしょう。相手のSBに対して2対1の数的優位を作れるようにポジショニングしていきます。4-3-3のシステムはサイド攻撃を構築しやすく、WGとSBのコンビネーションだけでなく、インサイドハーフ(SH)も絡んだユニットで崩しが計算できます。WG に突破力に秀でた選手がいれば、相手SBとの1対1を作り出すのも有効な手段です。
ウイングにボールが渡ったとき
WGに前向きでボールが渡ったとき、SBはオーバーラップをかけてサポートし2対1の状況を作る。
サイドで数的優位が作れれば一気にアタッキングサードに侵入できる!
サイドバックにボールが渡ったとき
SBがボールを持ったとき、一度WGにボールを預けてからインナーラップを仕掛けニアゾーンに走り込むなどが効果的。
2人だけの関係ではなくSHも含めたユニットで構築しよう。
【出典】『サッカー 局面を打開する デキる選手の動き方』 著:林陵平
【書誌情報】
『サッカー 局面を打開する デキる選手の動き方』
著:林陵平
日本がワールドカップなどに出場できるようになって以来、ドリブルやシュートといった個人技以外に、選手それぞれの「動き方」というのが注目されるようになってきました。「オフ・ザ・ボール」と言われる、ボールを持っていない時の動き方のことです。実際にボールを持っているプレイヤーは一人ですので、その他大勢のプレイヤーがどう動くのかが試合展開や勝敗を左右し、各監督の戦術につながる考え方の基盤となります。本書はポジションごとの動き方はもちろん、攻撃時・守備時・サイドアタック・フィニッシュなどの目的別の動き方、体の使い方、戦術を写真とイラストで解説し、QRコードから動画視聴もできます。現代の欧州サッカーに精通している著者を起用することで、強豪国などが実際に行っているサッカー戦略、ポジショニング、動き方を解説できます。
公開日:2024.05.18