畠山和洋さんトークショーレポート
ファンの皆様、畠山和洋さんのバッティングフォームを頭に思い描いてください。
実演してくださったのを見て、こんな風だったのかと私は驚きました。
実際の打席ではごく短い時間である上に、いかにも打ちそうなオーラの方に気をとられ、やや特徴的なフォームだとは感じながらも、どこがどうということまでわかっていませんでした。
今回見せていただいたそれは、いわゆる大根切りに近いものでした。上から下へとバットを振り下ろすのです。
フライボール革命の昨今、月に向かって、と言われるような、下から上にすくい上げるような打ち方の選手が増えてきました。
畠山和洋さんは、それと全く逆です。上から落ちてくる球は下から、まっすぐ来る球はまっすぐ、下から向かってくる球は上から打てるのが、軌道を考えれば理想的です。ですが、球が来るまでの一瞬での判断は容易ではありません。
それならいっそ全て上から打つ。ヒットが難しければファウルにして、得意な球が来るのを待つ。それらの極意は、当時中日ドラゴンズに在籍していた和田一浩さんから教わったそうです。
和田一浩さんのようなダウンスイングを習得したいと考え、ヤクルトスワローズの先輩から紹介してもらって、チームの垣根を越えての伝授が実現したのでした。
低く構えるのにも理由がありました。畠山和洋さんには、バッティングの時に右膝を曲げてしまう癖があるのだそうです。膝が曲がると、バットのヘッドが立たずに寝てしまい、その分、遠回りのスイングになってしまいます。
ご自身での野球経験がない方、イメージできますでしょうか。遠回りのスイングは力も無駄に使ってしまい、バットコントロールも悪くなって思うところに飛ばすことが難しくなります。ヘッドを立てて最短の軌道でくるりと回すことができれば、インコースの球もうまく打ち返せます。
補足説明が少し長くなりましたが、元々低い姿勢で構えていると、それ以上膝が曲がってしまうことがありません。
そうすることで、ヘッドを立てたままのスイングを実現しました。野球選手は皆それぞれの方法でバッティングを完成形に近づけていくのだと、具体的な動作をつけながらお見せいただいて、ますます実感しました。ファンの皆様も頷きながら聞き入っていました。
素人にもわかりやすく、なおかつ集中して聞かずにはいられない語り口で説明してくださる畠山和洋さんの指導者適性に、心配は無用です。
足の不調、思うように走れない痛みが続いたこともあり、今年の春先には引退が頭に浮かんでいました。すると、自然とファームの若手を、ここをもっとこうしたら、という目線で見るようになっていたそうです。名選手でありながら、元々、指導者の気質も兼ね備えていたのかもしれません。二軍打撃コーチはうってつけのポストでしょう。
十人十色とおっしゃっていたのが印象に残りました。できること、できないこと、向き不向きもまたそれぞれ。天才的な選手だった人の中には、自分と同じように誰もがやれて当たり前だという考えで教えようとしてしまう人もいる。でも、特別の才能に恵まれた人にとってははじめからできたようなことでも、選手によっては丁寧に教える必要があるケースもある。
細やかな配慮ができるコーチの下、戸田球場でそれぞれのスイングを追求するスワローズのホープたちの様子が目に浮かびます。
ご自身が若手の頃のよく覚えている練習として、現西武監督の辻発彦さんによる至近距離からのノックを挙げてくださいました。つらかったけれども、今は感謝しているとのこと。そんな練習を取り入れるのか、どうなのか。
コーチ1年生、背番号85の新たな畠山和洋が、まもなく始動します。
『ラブすぽ』ライター:遠藤玲奈
池田高校のやまびこ打線全盛期に徳島に生まれる。慶應義塾大学法学部卒業、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。選手としての経験はないが、独自の方法で野球の奥深さを追究する。特に気になるポジションは捕手。フルマラソンの自己ベストは3時間31分。
公開日:2019.12.22
オススメ記事
PREVIEW
打線の組み方は流動的だが2位は立派!ラミレス