2021年シーズン。日本一へ向け死闘を繰り広げる千葉ロッテマリーンズ。その指揮官・井口資仁は、これまで監督としてチームを率いる上で、どんな思いを抱いていたのか。
開幕前、3月に上梓された書籍『もう下剋上とは言わせない~勝利へ導くチーム改革~』からその一部を抜粋してお届けする。
ベンチからの視点
僕は現役生活の晩年、代打での起用が多くなり、だんだんと試合中はベンチで過ごす時間が長くなっていった。そのとき僕はベンチから、「自分だったらどう采配を振るだろう」という視点でゲームを見ていた。
監督はこの場面でなぜあのサインを出したのか……なるほど、そういう狙いがあったのか。
中盤のチャンスに代打策はなしか……自分だったら勝負に出るかもしれないな。
そうか、あの選手は二軍に落とされたのか……モチベーションも上がっていただけに起用すれば面白かったのにな。
常に、将来的に自分が監督になった場合のシミュレーションをしていた。
NPBの一軍監督として結果を残すために、経験が大きな武器となることは否定しない。ただ「引退直後に監督に就任した」場合も、直前までチームメート同士だったからこそコミュニケーションを築きやすいという利点がある。選手たちへの理解度という違う武器を持てるのだ。
大切なのは経験だけではない。監督に就任して3年が経った現在、一番大切なのは「監督になるためにどんな準備をしてきたか」であると実感している。
ーー次回「監督の役割」へ続く
出典
『もう下剋上とは言わせない~勝利へ導くチーム改革~』著/井口資仁 日本文芸社刊
記事内容は21年3月の書籍出版時点のもの。
書籍情報
『もう下剋上とは言わせない~勝利へ導くチーム改革~』
著者:井口資仁 日本文芸社刊
井口監督が目指す常勝チームの姿とは?
現役時代、大リーガーとしてワールドシリーズ制覇に貢献した千葉ロッテマリーンズ井口監督の改革と手腕に迫る。
ロッテは日本代表メンバーが選手にいないにも関わらず、2020年シーズン、2位を獲得した。
コロナ禍にも見舞われ、若手主体の戦いを余儀なくされた裏で、いったい井口監督は何を実行していたのか?
監督就任以来実行してきたコーチングスタッフの引き抜き、球場施設の整備・変更、練習内容の充実、選手の体調管理、フロントへの提言、ドラフトへの要望、若手の育成指導、ミーティングの進め方、試合分析などを完全網羅する。
公開日:2021.10.28