SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 近視/遠視,斜視,乱視,老眼,ドライア,疲れ目,眼精疲労に効果抜群の眼ヨガとは?

近視/遠視,斜視,乱視,老眼,ドライア,疲れ目,眼精疲労に効果抜群の眼ヨガとは?

デスクワークが多い人にとって、眼のトラブルはやっかいなもの。眼ヨガを取り入れるだけで、そんな不調がウソのようにスッキリ!あらゆる不調に効果アリ!

【Case1】近視・遠視

眼のピント調整機能がうまくはたらかず、眼が見えづらくなる症状のこと。遠い位置のものが見えづらい近視、近い位置にあるものが見えづらい遠視がある。原因は「屈折性」「軸性」の2種類がある。

●屈折性〔屈折性近視/屈折性遠視〕
眼球をおおう膜・角膜と、レンズに当たる部分・水晶体の光の屈折力が異常をきたしている状態をいう。正常な状態よりも水晶体が厚くなり、光の屈折率が強い状態を「屈折性近視」、逆に水晶体が薄くなり、光の屈折率が 弱くなっている状態を「屈折性遠視」という。 原因は、水晶体のまわりにある筋肉・毛様体筋がコリ固まってしまうことにある。眼は、毛様体筋が伸びたり縮んだりすることで水晶体の厚みを調整し、ピントを合わせているが、毛様体筋がこることで調整しづらくなる。

●軸性〔軸性近視/軸性遠視〕
眼球自体の形が変わることで、眼のピントが合いづらくなっていることをいう。原因は、眼のまわりの筋肉(外眼筋)がコリ固まって大きさの調整がしづらくなっていること、血液の酸性化やうっ血など が考えられる。通常、眼球のまわりを取り囲む外眼筋が伸び縮みすることで、眼球の奥行きを加減しているが、筋肉がコリ固まることなどでコントロールしづらくなっていることが考えられる。

●仮性近視って?
仮性近視とは、眼の疲れにより毛様体筋がこって固まることで起こる一時的な近視状態。疲れをほぐせば元に戻るが、そのまま目を使い続けていると毛様体筋が硬化する「真性近視」に、さらにひどくなると、眼球の形が前後に長細い状態になる「軸性近視」と症状が進んでしまう。

【Case2】斜視

ひとつの眼球が何かを見ているとき、もうひとつの眼球が違う方向を向いていること。原因は、外眼筋がアンバランスに 使われていることや、首のねじれ、肩甲 骨のゆがみなどが考えられる。

【Case3】乱視

眼筋それぞれが違う伸び縮みをすることによる、水晶体の位置のかたよりなどで、角膜や水晶体そのものがゆがんだ状態。 物がずれて見える。原因は、眼筋のアンバランスや首の曲がり、背骨・肩甲骨の ゆがみなど。

【Case4】老眼

年を取ることで水晶体の弾力性がなくなり、ピントの調整がしづらくなることで、近くの物が見えにくくなる。眼筋の運動 をして血のめぐりをよくすることで、柔軟性をキープできる。ヨガなどで全身の筋肉をほぐすのも有効。

【Case5】ドライアイ

別名・角膜乾燥症。眼球の表面が乾燥している状態で、眼を日ごろから使い過ぎている人や、夜型生活の人、コンタクト レンズを使っている人などに多く見られる。眼の緊張をほぐし、血のめぐりをよくすることが効果的。

【Case6】疲れ目

眼が重かったり、ショボショボしたり、違和感があるような状態。原因は首や肩のコリ、眼を酷使することで起こる眼筋の緊張、睡眠不足、血行不良があげられる。放っておくと近視や遠視の原因にもなってしまう。

【Case7】眼精疲労

疲れ目よりも症状が進行した状態。眼の不快感、涙が出る、まぶしい、といった症状のほか、頭痛、吐き気、肩コリ、だるさ、めまいも。長時間のデスクワークによる眼筋のコリや眼の神経の疲れが原因と考えられる。

【書誌情報】
『ビックリするほど目が良くなる本』
監修:龍村修

パソコン、スマホで疲れた目が「眼ヨガ」でいっきに爽快に!パソコンやスマホなどに触れる機会が増え、目に疲れを感じている人は多くいます。一見目だけの症状にも思えますが、目のまわりの血流が悪くなると、そこから肩コリ、首コリ、疲労感といったカラダの不調に繋がってしまいます。そんな時にオススメなのが「眼ヨガ」です。目のまわりの12のツボを押すだけで、近視、乱視、遠視、疲れ目、ドライアイ、肩こりなど、様々な症状が改善します。たった1分からできる「眼ヨガ」は、薬のような対処療法ではなく、根本の原因から解消できるので、目とカラダの不調がビックリするほど良くなります!

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内