ヤクルト

【ヤクルト】上田剛史や山田哲人が実践していた一見危険な盗塁の方法とは!?

山田哲人を3回の盗塁王に導いた禁断の技!? ピッチャーが動き出す前にスタートを切る 盗塁時に上田剛史さんが実践していた方法だという。 もちろん、いきなり本番で出来るわけはないので、練習時から気を付けてやっていたとのこと。 […]

上位で即戦力投手を!ヤクルトが1位指名すべき廣畑敦也/三菱自動車倉敷オーシャンズ

2021ドラフト12球団はこの選手を指名しろ! 東京ヤクルトスワローズ編 昨季の最下位から一転して阪神、巨人と優勝争いを展開する今季のヤクルト。山田哲人&村上宗隆を軸に据えた打線はリーグ屈指の破壊力と安定感を誇る。一方、 […]

16年の現役生活にピリオドを打った村中恭兵投手が語る「コントロール」の良し悪しが試される時とは!?

プロ野球選手ならブルペンでは普通にコントロールはつく 「速い球を投げられる」ピッチャーでプロ野球選手になるには求められること。 素人目にもそのすごさは一目瞭然だ。 一方で、ややもすると地味に見えるピッチャーの能力に「コン […]

16年間の現役生活にピリオドを打った村中恭兵、投球時に最も気にしていたスピンレートとは!?

身体全体を「釣り竿」のようにしならせて投げるイメージを大切にしていた ピッチャーの投げたボールの回転数を表す数値・スピンレート(回転率)という言葉が使われて久しい。 昔は球速だけしか判断基準のなかったが、ボールの伸び、ボ […]

村中恭兵が打たれると嫌なファールはどんな打球!?≪栃木ゴールデンブレーブス≫

プレイヤーに送る、たったファール1本から見える投手心理 投手目線から「打たれると嫌なファール」「何とも思わない、このバッターは打ち取れると思うファール」を教えてもらった。 少し専門的な話になるが、現役プレイヤーにとっては […]

〖ヤクルト戦力外→トライアウト→所属先無し〗の1ヶ月間を思い出す《成瀬善久オンライントーク》

呼ばれてもなかなか行きにくい「戦力外後のチーム施設」 2018年にヤクルトから戦力外通告を受けて臨んだ冬のトライアウト。 正直言って「電話はないよなぁ」という気持ちでトライアウト後の日々を過ごしていたという。 理由はヤク […]

【ヤクルト】ギャグセンスが高い「上田劇場の後継者」はだれ?《上田剛史オンライントーク》

イースタンリーグの盗塁王も獲った28歳! お客さんを楽しませる上田剛史さんが引退して、次世代のヤクルトスワローズのエンターテイナーは誰になりそうか聞いた。 その名は、山崎晃大朗!! そもそも上田新喜劇が誕生したキッカケは […]

NPBでは「体が痛い」なんて言えなかった。村中恭兵がNPBへ戻るために必要だと感じていることとは!? ≪栃木ゴールデンブレーブス≫

「痛いから休む。治ったら出してもらえる」なんて甘い世界ではないNPB NPB時代を振り返ると、自分の武器であったストレートの威力、スピードを失ってしまったという自覚があるという村中恭兵投手。 栃木ゴールデンブレーブスでは […]

村中恭兵が「すごい寂しかった」と感じた無観客試合 【栃木ゴールデンブレーブス】

コロナ禍前まではお客さんの前で野球をやるのが当たり前で気付かなかったこと 2020年は沖縄の独立球団チーム・琉球ブルーオーシャンズに所属していた村中恭兵投手。 昨年はどのチームでもそうだったと思うが、試合ができたとしても […]

村中恭兵が語る2010年キャリアハイの11勝を挙げられた驚愕の投球スタイルとは!?【ヤクルトスワローズ】

「バッターとの駆け引き」はゼロで投げていた!! 村中恭兵さんは2010年にキャリアハイの11勝をあげているのだが、当時を振り返ると「投球術」「引き出し」といったものは自分に一切なかったという。 当時は「若さ」や「勢い」が […]

清宮&安田と共に高校球界屈指の強打者として注目を集めた!村上宗隆/ヤクルトスワローズ(九州学院)【東京五輪を戦った侍ジャパンの高校時代】

東京五輪を戦った侍ジャパンの高校時代 ●村上宗隆/ヤクルトスワローズ(九州学院) 高卒4年目ながらプロ野球界屈指の長距離砲として今夏の東京五輪にも出場する村上宗隆。高校時代から世代最高クラスのスラッガーとして鳴らしており […]

【ヤクルト】FA宣言でヤクルトに移籍。良かった?悪かった?≪成瀬善久オンライントーク≫

成績は残せなかったが、とてもプラスになったことは? FA宣言をしてロッテからヤクルトに移籍した成瀬善久。 ロッテで90勝も挙げた功労者だが、あえて移籍して得られたものはあったのか? 成績としての数字は良くなかったが、野球 […]
インフォテキストが入ります