ラグビー

五郎丸歩CROプロデュース「Revs 2Days Premium」葛城北の丸宿泊付き観戦チケット発売のお知らせ
静岡ブルーレヴズ株式会社静岡ブルーレヴズは“NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE2022”シーズンホストゲームの企画チケットとして「Revs 2Days Premium」葛城北の丸宿泊付き観戦チケットを発売しますのでお知らせいたします。 静岡ブルーレヴズは2022年1月7日(金)に開幕する“NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE2022”のホストゲーム開幕戦 1月23日(日)vs東京サンゴリアス(ヤマハスタジアム 14:30KO)の宿泊付き…

NECグリーンロケッツ【ラグビー/トップリーグ】、NECレッドロケッツ【バレー/Vリーグ】アカデミー設立のお知らせ
日本電気株式会社いつもNECグリーンロケッツ東葛、NECレッドロケッツへの温かいご声援を賜り、誠にありがとうございます。 この度、NECグリーンロケッツ東葛(ラグビー)、NECレッドロケッツ(女子バレーボール)は、小中学生を対象としたアカデミーを11月に新設いたします。 両アカデミーは、「ASPIRING TOWARD YOUR DREAMS!!」をコンセプトにトップアスリートの輩出を目指します。
元日本代表選手や元トップ選手のOB、OGを中心に構築したオリジナルのメソッドで一貫した指導をして…

NECグリーンロケッツ東葛がフェトゥカモカモ・ダグラス選手の加入を発表!【ラグビー/JAPAN RUGBY LEAGUE ONE】
日本電気株式会社2022年1月に開幕するラグビー新リーグ「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」開幕にむけて11人目の新加入選手の発表となるNECグリーンロケッツ東葛へ、フェトゥカモカモ・ダグラス選手の加入が決定しました。フェトゥカモカモ・ダグラス選手は、2017、2019-2021年にニュージーランドのクルセイダーズに所属し、スーパーラグビーアオテアロア優勝など多くの勝利に貢献した経験豊かな選手です。また、マオリ・オールブラックスに複数年選出されており、インターナショナルレベルでも結果を…

ジャパン、敵地で「百獣の王」に善戦【二宮清純 スポーツの嵐】
2023年ラグビーフランスW杯へ向けて 今でこそスポーツの国際大会に出場する日本チームは「代表」と名乗るのが一般的だが、昔は競技ごとに異なっていた。 たとえばバレーボールは「全日本」、ラグビーは「ジャパン」と名乗っていた […]

ラグビー界の「ファーストペンギン」に。NTTコミュニケーションズ シャイニングアークスが考える、チームに「社会性」が必要な理由
スポーツが社会との関わりを強くしている。スポーツが社会から影響を受け、そしてまた影響を与えていくという傾向が強まっているが、それは近年多く見られるプロ化の流れと無関係ではない。日本ラグビー界もトップリーグは2021年をも […]

日本ラグビーフットボール協会、ヒト・コミュニケーションズとのスポンサー契約を締結
ラグビー界全体の発展を支援 公益財団法人日本ラグビーフットボール協会は、4月1日、人材サービス大手の株式会社ヒト・コミュニケーションズ(ヒトコム)と、ラグビー男子日本代表オフィシャルスポンサー契約を締結したことを発表した […]

フィジー初の金メダルに貢献。3大会連続でラグビーW杯にも出場の名ロックとは?
レオネ・ナカラワ(ラグビー) リオ五輪の7人制ラグビー金メダリスト。15人制でも3大会連続でワールドカップに出場している。 198cmの長身ながらボールの扱いにも長け、オフロードパスも得意。機動力自慢のフィジーを支える世 […]

ラグビーW杯後、近鉄ライナーズに加入した世界的スクラムハーフとは?
ウィル・ゲニア(パプアニューギニア出身) スーパーラグビー・レッズの中心選手を務めた世 界屈指のスクラムハーフ。2011年には初優勝を遂げている。 2019年のワールドカッ プでもオーストラリア代表の主力として活躍し、大 […]

廣瀬俊朗さん『ラグビーのすすめ』トークショー開催決定!
ラグビー元日本代表キャプテン RWC2019 アンバサダー 廣瀬俊朗さんが「ラブすぽ」トークショーに登場! 5歳でラグビーを始め、北野高校、慶應義塾大学、東芝ブレイブルーパス、そして日本代表と、全てのチームでキャプテンに […]

1950年代から60年代を盛り上げた2強
八幡製鐵×近鉄 写真:ラグビー場 戦後、ラグビーの普及と共に急速に発展を遂げた社会人ラグビー。2003年にジャパンラグビートップリーグが創設されるまでの社会人ラグビーは、社会人王者を決定する全国社会人ラグビーフットボール […]

冬の風物詩:早明戦
早稲田大学×明治大学 早慶戦と共に高い人気を誇り、試合には多くの観衆が詰めかける「早明戦」。現在、関東大学ラグビー対抗戦グループは2部制だが、上位のAグループには早稲田、明治が鎮座してきた。早明戦が始まったのは1923年 […]

ラグビー宿命のライバル対決
早稲田大学×慶応大学 今でこそスポーツ界は、野球やサッカーなどプロリーグが当たり前だが、そもそも日本のスポーツは大学の対抗戦を中心に盛り上がりを見せていた歴史がある。その中心にいて、現在もライバル対決を繰り広げているのが […]