三觜喜一

カウンター動作が正しく入ると左右の腕の間からボールが見える【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

左右の手が逆転するカウンター動作を覚えるには、切り返し直後に両腕の間からボールを見る練習が効果的です。契約選手にもよくやってもらう重要なドリルでYouTubeでは公開していない秘密の練習ですが特別に紹介します。 左脇が締 […]

左右の手の位置関係が逆転するのがカウンター動作【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

左右の手の位置関係が逆転するのがカウンター動作 バックスイングからダウンスイングへの切り返しでは左右の手の位置関係が変わります。バックスイングでは左手の上に右手がある状態で上がってきてトップを迎え、切り返しでその位置関係 […]

シャフトのしなりを体感せよ!地面を使ったスイング強化【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

シャフトに負荷がかかるメカニズムを理解しよう シャフトのしならせ方がわからないという人のためにドリルを紹介します。地面に座った状態でクラブをボールにセットし、地面からクラブを離さないままバックスイングをしてボールを打って […]

体の重心管理で最高のパフォーマンスが得られる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

体の重心管理で最高のパフォーマンスが得られる 切り返しのときにもう1つ大事なのが重心の管理です。バックスイングでは最初に右足の土踏まず、もしくは親指の母指球に体重が乗っていたものが徐々にカカトの方向にシフトし、ここから切 […]

「左手の掌屈」がスイングを変える!切り返しでシャフトをしならせる極意とは!?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

左手の掌屈でシャフトをしならせる 「掌屈」という言葉がよく使われますが、この動作が必要なのは切り返し、もしくは切り返し以降においてです。トップからの切り返し直後に左手を掌屈させる動作を行ってください。 左手が背屈から掌屈 […]

「飛距離はシャフトにどれぐらい負荷をかけられるかで決まる」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

飛距離はシャフトにどれぐらい負荷をかけられるかで決まる ゴルフスイングにおいて飛距離を出す源というのはシャフトのしなりですが、このしなりを切り返し直後でどれだけ出せるかにかかってくるわけです。 バックスイングの大きさとは […]

「切り返し直後に左手の3本指を握り込む」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

切り返し直後に左手の3本指を握り込む カウンターを与えることは簡単ではありませんが、ここではそのポイントを説明します。ダウンスイングに入ってきたときに左手の小指から薬指、薬指から中指と握り込んでください。 切り返し直後に […]

「カウンター動作を覚えるアップターンドリル」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

カウンター動作を覚えるアップターンドリル チーム三觜の定番ドリルに「アップターンドリル」というものがありますが、このドリルは切り返しの動作を覚えるためのものです。切り返しからダウンスイングのときクラブが自然に倒れて右回り […]

ターゲットと逆方向にカウンターが入りクラブが倒れる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

ターゲットと逆方向にカウンターが入りクラブが倒れる 切り返し後に大切な「右手の人差し指へのひっかかり」 良いスイングでは、飛球線後方にカウンターが入って、クラブが倒れ、そのまま右回りして下りてきます。クラブが右回転しなが […]

「プロは切り返しでクラブにカウンターをかけている」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

プロは切り返しでクラブにカウンターをかけている ゴルフスイングにおいて重要なポイントといわれるのが切り返し部分です。ゴルフクラブというのは常に回転運転を行いながら、この回転運動の中でボールを自然にとらえてくる、というのが […]

カカトを1ミリ浮かすだけで下半身で粘れるようになる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

カカトを1ミリ浮かすだけで下半身で粘れるようになる バックスイングで右ヒザが伸び切ってしまうのもよくない動作です。股関節が入りませんしヒザに負担がかかってケガをする危険性もあります。 右ヒザを突っ張ってしまう人は実は右の […]

最悪のバックスイングは腕で胸を締め付けること【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

最悪のバックスイングは腕で胸を締め付けること もう1つアマチュアに多いエラーがバックスイングを上げるときに左腕で胸を締め付けることです。これは最もよくない動作で、その瞬間にスイングができなくなります。 クラブが軽くなるポ […]
インフォテキストが入ります