二十四節気

体の芯から温まる豆乳 ✕ カモミールの元気が出るお汁粉|立冬【二十四節気 暦のレシピ】
暦の上では今日から冬のはじまりです。 少し油断をすると寒暖差に体調を崩しかねません。この時季は冬に向けて寒さに負けない健やかな身体づくりをしたいところです。 今回はタンパク質たっぷりの豆乳と、胃腸を整え心身の緊張をほ […]

魅惑的な香りを放つスイセン、その学名の由来はギリシャ神話の美少年|立冬【二十四節気 暦のレシピ】
明日11月8日から二十四節気は立冬(りっとう)です。 暦の上では冬のはじまりです。 この頃になると野に咲く草花も少なくなってきますが、冬の間、私たちの目を楽しませてくれる植物にスイセンがあります。 スイセンはヒガンバナ科 […]

【二十四節気 暦のレシピ】秋の七草を愛でるフラワーバスケット|秋分 暮らしの手作り
9日23日から二十四節気は秋分です。 この日を境に、昼の時間より夜の時間が長くなり、風景も秋らしさが深まっていきます。道端の草木たちは、気づけば落ち着いた彩りに変わり、朝晩のきりっと澄んだ空気は、急に年の暮れの近づきを感 […]

ハーブの恵みが凝縮された「自然のくすり」ハーブチンキの作り方|【二十四節気 暦のレシピ】
9日8日から二十四節気は白露(はくろ)です。 夜になると大気が冷え込むようになり、昼間の湿った空気は、朝方に宝石のような露に変わって、草木に姿を現します。空は少しずつ高くなり、いよいよ本格的な秋の到来です。 朝晩の寒暖差 […]

穀物の実りを感じる月形リース 暮らしの手作り|【二十四節気 暦のレシピ】
8月23日より二十四節気は処暑。この時季を境に、厳しい暑さは峠を越し、朝晩は少しずつ過ごしやすくなってきます。灼熱の太陽にじりじりと焦がされ、まるで熱を抱え込んでいるようだった大地が、少し穏やかな顔をのぞかせてくれるとな […]