人体の不思議

なぜ人間の赤ちゃんは生まれてすぐに歩けないの?【人体の不思議】
本来の出産予定日より早く生まれてきたから! 動物には、ウマやウシのように生まれて1〜2時間で立ち上がって歩けるようになる動物もいれば、ネズミやウサギのように生まれてすぐには自力で動くことができず、親の保護が必要な動物もい […]

どうして生物は男女に分かれて生まれてくるの?【人体の不思議】
より効率的に子孫を残す、「種の保存」のため! たとえば、アメーバーのように雌雄がない生物では、体が2つに分かれる「分裂」によって殖えていきます。この場合、親と子はまったく同じ遺伝情報を持つことになり、環境が急激に変化する […]

女性はいくつまで赤ちゃんを産めるの?【人体の不思議】
歳を超えると、自然妊娠が難しくなる 思春期を迎えた女性は脳の視し 床下部にある下か 垂体から「性腺刺激ホルモン」が分泌され、これを受けて卵巣から女性ホルモンが出て胸が膨らみ、卵巣や子宮などの生殖器が発達するなどさまざまな […]

閉経後の女性がなりやすい「骨粗しょう症」はビールで予防できる!?【人体の不思議】
ビールのすごさとは? 骨は、成人になってからもメンテナンスされて新しい骨へと生まれ変わっています。これを「骨のリモデリング(骨改変)」といい、破骨細胞によって骨を溶かして血中にカルシウムを放出する「骨吸収」と、骨芽細胞に […]

よく言われている「筋肉痛の原因は〝乳酸犯人説〟」は濡れ衣だった!?【人体の不思議】
傷ついた筋線維を修復する炎症説が有力! 運動のあとに出てくる「筋肉痛」には、「即発性」と「遅発性」の2種類があります。「即発性筋痛」は、その名のとおり運動した直後、早ければ運動している最中に起こります。筋肉が熱く、重い感 […]

「体を柔らかくしたければ、お酢を飲みなさい」はウソ?本当?【人体の不思議】
お酢にはすごいパワーがある! 昔からよく「体を柔らかくしたければ、お酢を飲みなさい」といわれます。お酢に含まれる酢さく酸さんや酵素には、タンパク質を分解したりカルシウム分を溶かす働きがあります。そこで調理の際に肉や魚をお […]

ヒトが歩くための大事な役割を果たしている!「土踏まず」のスゴイ効果とは?【人体の不思議】
土踏まずは体を支え、足を衝撃から守る! 「土踏まず」は、足裏のくぼんだところです。ヒトの足は、26個の骨が筋肉に支えられたアーチ状になっています。半円形に弧を描くアーチは、橋やトンネルにも使われているように、上からかかる […]

指や首の関節が「ポキポキ」と鳴る、あれって何の音なの?【人体の不思議】
関節液の気泡が一気に弾ける音という説が有力 膝の屈伸やストレッチをしたときに関節が〝ポキッ〟と鳴ることがあります。「クラッキング」とも呼ばれ、指の関節をはじめ首や顎、手首、肘、膝など、いろいろな関節で起こる現象です。子ど […]

筋肉に赤い筋肉と白い筋肉がある?人体の筋肉に関する面白い使い分けとは?【人体の不思議】
持久力のある遅筋と瞬発力のある速筋がある! 筋肉は、大きく分けて「平滑筋」「心筋」「骨格筋」の3種類に分けられます。平滑筋は内臓や血管の筋肉、心筋は心臓の筋肉、骨格筋は体を動かす筋肉です。骨格筋は「筋線維」と呼ばれる直径 […]

2週間運動をしないと20代の若者の筋力は中高年並になる!?運動しないと筋肉や体はどうなるのか?【人体の不思議】
もとに戻るには3倍以上の時間がかかる! 骨折してギプスを外すと、腕や足が極端に細くなっているように、筋肉は使わないと衰おとろえてしまうという特徴があります。ある実験では、たった2週間、脚を動かさなかっただけで、若者で28 […]

骨は若返り臓器でもあった!?骨が「記憶力」「筋力」「精力」「免疫力」をアップさせるワケ【人体の不思議】
骨は生きている“若返り臓器”! 長い間〝体を支え、内臓を守るためのカルシウムのかたまり〟と思われていた骨ですが、最近は、骨が出すメッセージ物質が脳や体に働きかけてさまざまな機能を維持・向上していることがわかりました。とく […]

成長ホルモンの不思議!大人になるとどうして身長が伸びなくなるのか?【人体の不思議】
骨の成長板が消えると身長の伸びは止まる! ヒトの体は、全身の骨が少しずつ伸びることで大きくなっていきます。成長期の子どもの骨の両端には、「成長板」と呼ばれる軟骨層があります。ここには骨をつくる「軟骨細胞」や「骨芽細胞」、 […]