健康

なぜご飯より先にサラダを食べることがダイエットに効果的なのか?【栄養素の話】
太りにくい“ベジファースト”とは? 同じメニューを食べても、食べる順番によっては太りやすさに大きな違いが現れます。カギを握るのは血糖値です。食事をすると食べ物に含まれる糖が小腸から吸収されます。糖が血管内に入ると血糖値が […]

ダイエットには食べる時間が超重要!21時のフルーツより15時のケーキが◎な理由とは?【栄養素の話】
甘いものは食べる時間に気をつけて 甘いものは肥満の大敵と思われがちですが、食べる時間にさえ気をつければ、クリームたっぷりのケーキでもチョコレートでも、むやみにおそれる必要はありません。 人の体内には脂肪を増やす働きのある […]

親が肥満ならやっぱり子供も肥満になってしまうの?おもしろい太りやすさと遺伝の関係【栄養素の話】
肥満の原因は遺伝より生活習慣にあり 肥満には「脂肪細胞」と呼ばれる細胞の数が大きく関わっていますが、太ってしまう原因はほかにもいくつかあります。よくいわれるのが親から子への「遺伝」です。 たしかに、親から子へと太りやすい […]

肥満の原因はすべて幼少期にあり?今後の人生を左右する怖い「肥満細胞」とは何?【栄養素の話】
脂肪細胞の数が多いほど肥満に 幼児期の生活習慣が、将来の太りやすさに大きく関わっていることをご存じでしょうか。そもそも肥満とは、人間の体に脂肪を蓄積させる「脂肪細胞」の数が増えたり、肥大したりすることで引き起こされます。 […]

健康のために知っておきたい最強の栄養バランスを取り入れた献立とは?【栄養素の話】
主食・主菜・副菜の「3つのお皿」が基本 私たちは一体1日にどのくらいの栄養素をとればいいのでしょうか。厚生労働省が発表する「日本人の食事摂取基準」には、年代・性別ごとに1日に必要な栄養素の摂取量が示されています。 「推奨 […]

その知識ホントに正しい栄養にまつわる恐い勘違いとは!?【栄養素の話】
情報に踊らされない正しい知識を 健康や美容への意識が高まっている現代。メディアでは日々「○○を食べてやせる!」「○○でがん予防」など、様々な健康情報が取り上げられています。 しかし、それらのなかには、科学的根拠のはっきり […]

カロリー過多で栄養不足になる!?とても怖い新型栄養失調とは?【栄養素の話】
偏った食生活の見直しを 街へ出れば24時間、食べ物が手に入るこの時代に、特に若い世代の間で栄養不足に陥る人が増えているという驚きの報告があります。食生活が豊かになった現代で、なぜこのような問題が起こっているのでしょうか。 […]

健康やダイエットの必須知識!「五大栄養素」を知ることで健康的な生活が維持できる理由とは?【栄養素の話】
生命を守り健康を保つ「五大栄養素」 私たちは何のためにものを食べるのでしょうか。最大の目的はもちろん生命を維持するためですが、食の目的はそれだけではないはずです。様々な味、香り、色、食感の食べ物を通して、食べることを楽し […]

日々の生活で取り入れたいことが満載!健康的な生活を送る上で必須になる栄養素の知識をあなたに!【栄養素の話】
『栄養素の話』はこんな人におすすめ! ・どの栄養素がどんな効果をもたらすのか知りたい ・健康的な食事をするための知識を身に着けたい ・ダイエットに効果的な食事を教えてほしい 以上の方には「図解 栄養素の話」は大変おすすめ […]

ダイエットをするときに抑えておきたい体脂肪を減らす上手な食材選びとは?【体脂肪の話】
何をどう食べるかが大事なポイント 明らかな肥満や太り気味の人の多くは、その一日の生活を見れば、太っている原因がわかると言います。また、そのほとんどの人に当てはまる原因は、摂取カロリーが多すぎること。食事などで摂取する総カ […]

ダイエットだけでなく生命活動にも欠かせない「ミネラル」の超重要な働きとは?【体脂肪の話】
ミネラル不足は生命活動の危機 「ミネラルは身体に必要」と言われても、今ひとつピンとこない人も多いかもしれません。しかし、その代表的なものとして「鉄」や「カルシウム」を挙げるとどうでしょう? なんとなく「体に必要なものだ」 […]

ビタミン接種が「糖質」や「脂質」をガンガン消費してくれるスゴいメカニズムとは?【体脂肪の話】
良質なビタミンで代謝をアップ 「三大栄養素」とは別に、体のために必要な成分として「各種ビタミン」があります。ビタミンは、体内に取り込まれたさまざまな栄養素を分解・合成する際のいわば触媒のようなもの。栄養素が効率よく働ける […]