手相

人の生命を救う役目や使命を持つ人に現れる『人助け十字』とは!?【手相の教科書】

人助け十字 生命線と運命線を十字でつなぐ線があります。この相は、「医療十字」とも呼ばれ、人の生命を救い、その人の運命を守る役目や使命を持った人に現れます。悩みや苦しみがある人の支えになり、人助けをする「人助け十字」とも言 […]

芸術の分野やクリエイティブの世界で能力を発揮できる人に現れる『芸術十字』とは!?【手相の教科書】

芸術十字 薬指の下方、神秘十字と同じように感情線と知能線の間あたりに十字のサインが現れることがありますが、この相を「芸術十字」と言います。この芸術十字は太陽線を横切る線と交差してできる場合と単独で現れる場合とがあります。 […]

食べることには一生困らない人に現れる『俵紋』とは!?【手相の教科書】

俵紋 指に俵のような模様の線が刻まれている場合があります。この線を「俵紋」と呼びます。この相を持つ人は、食べることには一生困らないと言われます。食べることに困らないということは、経済的にも安定していて「衣・食・住」に困ら […]

仕事で成功しやすく金運も良好な人に現れる『ラッキーM』とは!?【手相の教科書】

ラッキーM 生命線・知能線・感情線・運命線の4つをつないで、ちょうどアルファベットのMの字のようになっている相を「ラッキーM」と呼びます。手相で最も重要な線がつながってはじめてできる相なので、この相を持つ人は運勢のバラン […]

占い師やカウンセラー、教師などに向いている人に出る『ソロモンの環』とは!?【手相の教科書】

ソロモンの環 人さし指のつけ根を半円で囲む線を「ソロモンの環」と呼びます。このソロモンの環を持つ人は洞察力に優れていて、内面の人間性や心の状態を瞬間的に読み取る能力を持っています。この相を持つ人の前で嘘をつくと、すぐにバ […]

肉体面や精神面の疲労がピークに達している人に出る『疲労線』とは!?【手相の教科書】

疲労線 生命線下部あたりに出る短い支線を「疲労線」と言います。この線が多くある場合は、ストレス過多や体力の消耗を意味し、特に目立つ時は肉体面や精神面の疲労がピークに達している状態と言えます。晩年期に位置するあたりに出てい […]

不規則な生活や寝不足がちな状態の人に出る『放縦線』とは!?【手相の教科書】

放縦線 月丘付近を横や斜めに横切るように出る線を「放縦線」と言います。この放縦線は、細かく切れ切れの線や少しゆがんだ線として現れるのが特徴です。この線は、疲労を表すサインとなり不規則な生活や寝不足がちな状態の時に現れる相 […]

「不健康」な状態の人に出る『健康線』とは!?【手相の教科書】

健康線 生命線または生命線付近から小指のつけ根(水星丘)方面へ斜めに出る切れ切れの線を「健康線」と呼びます。この健康線は「不健康」な状態の時に現れる線です。胃腸系・循環器系・呼吸系などがあまり強くない人に出やすい相です。 […]

健康体質で体力がある人が持つ『手首線』とは!?【手相の教科書】

手首線 手首に水平に現れる線を「手首線」と言います。この手首線からは、その人の健康状態や基礎体力を見ることができます。太くて横にまっすぐの手首線がある人は、体力もあり健康体質と言えます。この線が3本か4本ある人は「長寿の […]

海を渡って外国で活躍する可能性を持つ『航海線』とは!?【手相の教科書】

航海線 手の側面から月丘を横切るくっきりとした線を「航海線」と呼びます。この相は、海を渡って外国で活躍したり、そのような生き方に憧れを持つ人に現れます。何かと旅行や移動が多い人生を送るタイプでもあります。この付近の線は、 […]

第六感と言われる目に見えない神秘的な力を持つ『直感線』とは!?【手相の教科書】

直感線 月丘から小指のつけ根方面に弧を描くように向かう線を「直感線」と言います。この相を持つ人は大変珍しく、第六感と言われる目に見えない神秘的な力を持つ人に現れます。直感が鋭く先見の明もあるため、予感が的中する人となりま […]

ざっくばらんで飾らない人が持つ『ユーモア線』とは!?【手相の教科書】

ユーモア線 小指の下の感情線の起点付近から小指のつけ根の方面に斜めに昇る短い線を「ユーモア線」と呼びます。この線を持つ人は、ユーモアのセンスが抜群で人を楽しませたり、喜ばせる才能があります。ざっくばらんで飾らないタイプな […]
インフォテキストが入ります