政治

宇宙開発競争もアメリカVS中国【地政学の話】

急ピッチで進む中国の宇宙ステーション 冷戦時代、アメリカとロシアは宇宙開発を競いあっていました。人類が月に着陸したのも、し烈な米ソの戦いがあったからです。 しかし、今、宇宙開発でアメリカが戦うべき相手は中国です。2019 […]

AI大国はアメリカor中国どっちなの?【地政学の話】

中国は国家ぐるみで開発に力を入れる 中国が今、力を入れているのが第3の革命といわれる人工知能(AI)です。2017年に中国科学技術部は「次世代AI発展計画」を発表し、2030年までにAIの分野で世界トップレベルになるとい […]

ハリウッド映画と中国マネーの関係ってどうなっているの?【地政学の話】

2015年ごろから、ハリウッドで制作される映画の中で、中国の存在が大きくなっています。 マット・デイモン主演の『オデッセイ』でも、NASAの窮地を救うのが中国国家航天局という設定。ほかにもハリウッド映画で中国人俳優の起用 […]

EVバス人気で世界の自動車産業のトップが中国に?【地政学の話】

日本製と比べ低価格な中国製EVバス バッテリーを搭載し、電気だけで走るEV(電気自動車)は化石燃料を一切使わず、空気を汚さないことで大きな注目を集めています。 2015年には中国がアメリカに行っているサイバー攻撃をやめる […]

東京五輪で日本がサイバー攻撃を受ける?【地政学の話】

中国政府が関与するサイバー攻撃集団 2010年、中国人民解放軍陸水信号部隊がアメリカ政府や日本省庁へ不正アクセスしていることが発覚しました。 2015年には中国がアメリカに行っているサイバー攻撃をやめることで両国は合意し […]

ドローンって戦闘機になるの?

ドローンはすでに戦場で使われている ドローン(遠隔操縦または自立式の無人航空機)が実用化されて以来、戦争の形が大きく変わりました。 小型で無人のドローンは自国の兵士を犠牲にすることなく、相手の行動を探索したり、または爆撃 […]

韓国のサムスンは何故あれだけ成長したの?【地政学の話】

惜しみない投資力でインテルを超える 世界のテレビ市場で13年連続1位の韓国のサムスン電子。サムスン電子とLG電子といった韓国企業のテレビ市場が好調なのは、大型・高価格テレビの市場戦略に成功したからだといえます。 1980 […]

日本も武器を輸出する国になるの?【地政学の話】

韓国の武器輸出は10年で12倍以上 現在、世界で最も武器の輸出量が多いのはアメリカです。サウジアラビアをはじめとした98か国を相手に輸出をしています。 アジアだけに絞ると中国がダントツの1位ですが、韓国がその勢いを伸ばし […]

なぜ中国人観光客はメイドインジャパンを爆買いするの?【地政学の話】

中国製だとわかっていても購入している!? 日本への観光客による消費(インバウンド消費)で欠かせないメイドインジャパンの商品。日本の製品を好む外国人観光客はこぞって、「メイドインジャパンのクオリティは安心だ」といいます。 […]

シリコンバレーで日本企業が成功できないのはなぜ?【地政学の話】

半導体の町としてスタートしたシリコンバレー アメリカのカルフォルニア州サンフランシスコにあるシリコンバレーは、いわずと知れた半導体産業やコンピューター、ソフトウェア、ハイテクベンチャーの企業や研究所が集まった地域です。 […]

日本は家電大国でなくなってしまったのか?【地政学の話】

テレビ産業が栄華だったのはひと昔前 かつて日本の家電業界は、高い技術力を持ち、世界トップクラスといわれていました。しかし、メイドインジャパンが重宝された時代は1995年ごろに終しゅう焉えんを迎え、今や日本の大手電機メーカ […]
インフォテキストが入ります