雑学

一般人は使用NG!天皇、皇太子、親王だけが使える禁色とは?【決定版 色彩心理図鑑】

◉一般人は使えない色? 天皇、皇太子、親王などが用いる服の色は、一般の人は着てはいけない色として定められていました。これが「禁色」です。 明治時代に規制が緩和され、天皇が使用する黄櫨染と、皇太子が使用する黄丹をのぞく色は […]

色の好みは世界で異なる?日本人が好む色とは?【決定版 色彩心理図鑑】

◉日本人が好む色 色に対するイメージは、場所によって異なります。その複数の理由は174ページから紹介します。 ポーポー・ポロダクションが行なった色の好みの調査では、男女合わせて、1位が青、2位が緑、3位にピンク、白、赤が […]

子どもの学習効果を上げる子ども部屋の色とは?【決定版 色彩心理図鑑】

◉学習効果を上げる部屋の色 学習効果を「やる気」と考えるなら、それは感情的な効果に分類されると思いますが、ここでは無意識に効果をだすという視点も含み、生体への影響として紹介します。 子どもの学習効果を上げるには、子ども部 […]

着用しているとアスリートの足の筋力が増すジャージの色とは!?【決定版 色彩心理図鑑】

◉赤い服を着たときの反応 戦闘状況でのジャージの色が、戦闘時の体力と心拍数の物理的パラメーターに及ぼす影響の調査があります。体重、身長、年齢が同じ28人の男性アスリートに、スポーツの服装の色、赤と青をランダムに割り当てま […]

陸上競技で好記録をだす色ってどんな色?【決定版 色彩心理図鑑】

選手を支える色彩心理 スポーツの世界でも色彩心理は活用され、アスリートたちの能力向上に色が役立っています。 たとえば陸上競技場のトラックは、長い間赤レンガ色をしていましたが、2000年代になって青のトラックを見かけるよう […]

見るだけで体を若々しくする効果が期待できる色とは?!【決定版 色彩心理図鑑】

◉若返りを期待できるピンクの効果   若返りを期待できる色もあります。ただし見るだけでどんどん若返るという魔法のような効果があるわけではなく、間接的に若返りの効果が期待できるのです。この効果が期待できるのはピンクです。海 […]

女性がデートの時に赤いシャツを着ていけば男性に魅力的にみられるって本当?【決定版 色彩心理図鑑】

◉女性は色で魅力的に見える   色は人物の評価、魅力も左右する力があります。アメリカの研究で、女性の写真の背景を赤、青、緑、グレイ、白にして、どの色が女性の魅力度に影響を与えるか研究したものがあります。その結果、背景を赤 […]

バッグや財布を4~5色で展開すると売り上げが増える理由とは?【決定版 色彩心理図鑑】

◉購買選択に重要なのは「色」 アメリカのマーケティングの研究によると、消費者が店舗を訪れて「買う」「買わない」の選択をするのは、わずか90秒。そして約93%の人が商品のビジュアルを見て決めているといわれています。 ビジュ […]

スーパーの割引値札が赤文字で書かれていると安く感じる理由とは?【決定版 色彩心理図鑑】

◉価格の感覚を変える色 スーパーでよく見かける値札は赤文字で書かれているものが多くあります。この赤には様々な効果があります。たとえば赤字は遠くから見える効果があり、また赤は目にも飛び込んでくる色です。これを誘目性といいま […]

白いマグカップでカフェラテを飲むと一番濃さを感じる理由とは?【決定版 色彩心理図鑑】

◉カップの色が味覚を変える フェデレーション大学とオックスフォード大学の共同研究では、色が味覚にも影響を与えることを突き止めています。透明、白、青のマグカップでカフェラテを飲んだところ、白いカップで飲むと濃さを感じたとい […]

白のほうが大きく見えるから碁石は黒を大きくつくっているって本当?【決定版 色彩心理図鑑】

◉膨張色と収縮色 色によっては大きさの感じ方も異なります。暖色で明るい色(パステルカラーなど)、もしくは白は膨張色と呼ばれ、実際よりも大きく見える色です。 寒色で暗い色、もしくは黒は収縮色と呼ばれています。大きさの見え方 […]

赤い色が実際の位置よりも近くに見えるメカニズムとは?【決定版 色彩心理図鑑】

◉進出色と後退色 実際の位置より近くに見えたり、遠くに見えたりする色があります。近くに見える色は進出色といい、赤・橙・黄色といった暖色で高彩度の色です。遠くに見える色は後退色といい、青・紺といった寒色で低彩度の色になりま […]
インフォテキストが入ります