カラス

人懐っこいカラスと警戒心の強いカラスのちがいとは?【カラスの話】

でも、意外となつきます 飼育されているカラスは非常に人なつっこい鳥です。知らない相手は全力で警戒しますが、飼い主にはベッタリということも少なくありません。野生のカラスも、なつくとまでは言いませんが、何度も出会っているとあ […]

意外と見たことないカラスの巣のひみつとは?【カラスの話】

我が家の作り方、教えます 我が家と言っても、鳥の巣は人間の家とは違いますけどね。成鳥は使わないので、ベビーベッドみたいなものです。カラスの巣の基本は、木の上に木の枝で作ることです。ハシブトガラスは巣が見えるのを極端に嫌う […]

人間と同じ?カラスの世界でモテるオスの条件って?【カラスの話】

実力と持ち家があるオトコはモテます カラスの場合、強くて積極的、はっきり言えば喧嘩っ早い奴は順位が高いこと( P.46)がわかっています。カラスのペア形成はわかっていない部分も多いのですが、非常に面白い映像を見たことがあ […]

カラスはどのように生まれてどのように死ぬの?【カラスの話】

生まれてから死ぬまで カラスの人生(鳥生?)は若いときと、繁殖するようになってからで全然違います。親元から独立したカラスは非繁殖群に入り、集団で暮らしています。ただ、集団といっても人間の考えるようなグループではありません […]

カラスが真っ黒な身体をしている理由とは?【カラスの話】

黒くて不気味とか思ってます? だったら学生服も不気味なのかー! 結婚式だって黒スーツじゃないかー!カラスが黒いのは羽毛にメラニン顆粒があるからです。どうして真っ黒なのかはいまだによくわかっていませんが、メラニンが多いと病 […]

カラスが神話や旧約聖書・仏教に深く関わっている理由とは?【カラスの話】

昔から人とカラスは切っても切れない仲 カラスが神様だった時代があったのを知ってますか? 北米先住民の神話にはワタリガラスが登場するものがいくつもあります。狩猟採集民にとって、狩りの名人であるオオカミとともに移動し、獲物を […]

いきなり襲われなくなる!絶対に覚えておくべきカラスの鳴き声とは?【カラスの話】

カラスの「言葉」を聞いてみると? カラスは多彩な鳴き声で音声コミュニケーションを取っていますが、ヒトの使う言葉とは違い、単語がつながって文章になっているというわけではありません。鳴き声全体で信号と考えたほうがいいようです […]

カラスが一切手が出せない!最強のゴミ漁り対策とは?【カラスの話】

こんなゴミ置場はお手上げです じゃあ、カラスもお手上げのゴミ置場は?一番いいのは、物理的にカラスが触れられないようにすることです。発想を変えてみましょう。カラスはきてもいいのです。ゴミに触れなければ、いくらカアカア鳴いて […]

驚くのは最初だけ?ゴミ置き場のカラス除けの短すぎる効果とは!?【カラスの話】

こういう嫌がらせには慣れています ゴミ置場にDVDのディスクが下がっていたりしますよね。あれはカラス除けなのですが、さて、効果はあるでしょうか?残念ですが、最初のうちは警戒しても、カラスはすぐに慣れてしまいます。ディスク […]

イタズラではない!カラスがゴミを漁る本当の理由とは?【カラスの話】

ゴミ漁りは「自然界の掃除屋」の使命 カラスはゴミを漁ります。漁るだけならいいんですが、後を散らかしていきます。ですが、あれは別にいたずらしているわけではありません。カラスはもともと、動物の死骸や、他の動物の食べ残しを漁る […]

カラスに威嚇されたときに襲われない為の正しい行動とは?【カラスの話】

お願いだから石なんか投げないで! カラスの「攻撃」には大きな誤解が二つあります。一つは、カラスはいきなり襲ってくるわけではなく、音声による威嚇が先にあるということです。カラスがカーカー鳴いていても人間に向かって鳴いている […]

冬になると日本に渡ってくるカラスの種類とは?【カラスの話】

海を渡るカラスもいます 日本で見られるカラスのうち、ワタリガラス、ミヤマガラス、コクマルガラスは渡り鳥で、冬になると日本に渡ってきます。ワタリガラスは、ユーラシアと北米に広く分布するカラスです。日本語では「渡り」と付きま […]
インフォテキストが入ります