ホークス

【プロ野球】斉藤和巳さんが思う「いい監督」「いいフロント」「いいGM」とは!?
球団運営に関する少しマニアックな内容だが、玄人ファンの人にはぜひ聞いて欲しい! 監督やコーチを決めているのは各球団のフロントである。 そのフロントが現場に非協力的な体制だと、良い指導も出来ないのではないか? というのがD […]

【ソフトバンク】球場によってピッチャーが投げるボールの見え方に差がある理由は!?≪松中信彦さんオンライントーク≫
球場はどこも均一に造られているわけではないから面白い! 球場によってピッチャーの投げるボールの見え方に違いがあったという松中信彦さん。 その理由はどこにあるのか教えてもらった。 松中信彦さんの感覚だと、マウ […]

監督やコーチが代わると選手たちは困ることがある!?≪斉藤和巳さんオンライントーク≫
全選手に影響があるわけではないが… 監督やコーチが代わると指導方法や使われる選手に変化がある。 その場合、選手たちは困らないのか? 斉藤和巳さんに聞いてみた。 主力選手は今まで通りにやっていればOKなので特 […]

【ソフトバンク】同級生の昭和48年世代で先にプロで活躍していたメンバーとは!?≪松中信彦オンライントーク≫
松中世代は松坂世代よりもレベルが高い!? 昭和48年(1973年)生まれの松中信彦さん。 この世代はプロ野球で活躍した選手が多くいる世代で、松中信彦さんがレギュラーを勝ち取る前から活躍している選手が多かったとのこと。 & […]

【ソフトバンク】生涯打率.296に対して、生涯出塁率.392という数字を残せた「選球眼」の秘訣とは!?≪松中信彦オンライントーク≫
インコースを打つ技術を身に付けることが、アウトコースに意識を集中できる余裕を生む! どうしてもホームランに目が行きがちな松中信彦さんの成績だが、生涯トータルの出塁率が.392という凄い数字を残している。 ちなみに生涯打率 […]

【ソフトバンク】三冠王・松中信彦さんのバットへのこだわり! くり抜き&メーカーについて。
松中信彦さんにバットへのこだわりを聞いてみた。 まず、ヘッドについて。 松中信彦さんはヘッドをくり抜いていたとのこと。 2000年からくり抜いたとのこと。 レギュラーとして試合に出るようになったのが1999年だったので、 […]

【ソフトバンク】パ・リーグでは900gのバット、交流戦では930gのバットを使っていた理由とは?≪松中信彦オンライントーク≫
現在、多くの選手のバットは860g~880g 松中信彦さんは900gのバットを使っていたという。 これは非常に重い方で、おそらく今の現役選手で900gを使っている選手はいないのではないかと言う。 最も重いバ […]

【西武】松坂大輔は打たれた後の打席は必ずインコースのストレートを投げてきた!≪松中信彦オンライントーク≫
打たれた後の松坂大輔のメンタルが凄い!! 松中信彦さんが対戦してきた多くのピッチャーの中で、最もワクワクする相手は松坂大輔だったと話してくれた。 凄いボールを投げるピッチャーだったことは説明不要だろうが、打たれた後のメン […]

【ソフトバンク】DHで大切なのは「常に目をグラウンドの光に合わせること」≪松中信彦オンライントーク≫
DHでの出場が多かった松中信彦さんに聞いた「正しい自チームが守備の時の過ごし方」 最もダメなのはベンチの裏に行ってしまうこと。 どうしても打てなかったりするとベンチ裏でバットを振りたくなってしまうもので、実際にそういう選 […]

対戦の記憶【イチロー】打った瞬間が見えない? 【松井秀喜】ペチッでホームラン!≪斉藤和巳オンライントーク≫
対・イチロー、対・松井秀喜、信じられない思い出を語る! イチローに関しては「どこにどのボールを投げてもバットに当たる」という印象しかなかったという。 自分が投げたボールの軌道に対してイチローのバットが同じ軌道で入ってきて […]

【ソフトバンク】打てなくなってくるのは筋力の衰えではなく、目の衰えからボールが見えなくなってくる!≪松中信彦さんオンライントーク≫
当たれば飛ぶのに、当たらなくなる!? 誰にでも訪れる成績の下降線。 バッティングにおいていうと、筋力の衰えではなく目の衰えが原因でだんだんと打てなくなってきたという松中信彦さん。 練習での遅いボールだと、ま […]

【ソフトバンク】バットの滑り止め「松ヤニ」と「スプレー」の違いは!?≪松中信彦オンライントーク≫
一流バッターならではのこだわりを聞かせてくれた!! 多くのプロ野球選手がネクストバッターズサークルでバットのグリップに滑り止めをする。 その時に使用するものは大きく分けて2種類。 「松ヤニ」と「滑り止めスプレー」。この違 […]