ボルダリング

スポーツクライミングとは?【ようこそクライミングの世界へ】

オリンピック競技になり、言葉の意味合いが変化  皆さんスポーツクライミングと聞くと、スピード・リード・ボルダリングの3種目をする競技のイメージが大きいのではないでしょうか?しかし、もともとスポーツクライミングといえば、岩 […]

スポーツクライミングがスポーツ紙に!【ようこそクライミングの世界へ】

楢﨑智亜選手が世界選手権金メダルを獲得!  スポーツクライミングがオリンピックの種目になるまでは、経済新聞やスポーツ紙に大会の結果など掲載されることもありませんでした。しかし、日本人選手の目覚ましい活躍もあって世界選手権 […]

スポーツクライミング選手の日常でのトレーニング【ようこそクライミングの世界へ】

自宅近くのボルダリングジムで  選手たちが日ごろどういったところでトレーニングをしているか気になりませんか?実は、自身の自宅近くのボルダリングジムに行ってトレーニングしているのです。ですので、みなさんが普通にボルダリング […]

スポーツクライミングのムーブとは?【ようこそクライミングの世界へ】

スポーツクライミングの魅力のひとつ  スポーツクライミングではただ腕や筋力に頼って、はしごのように登るだけではありません。身体をひねったり、かかとや足の甲を使ったり、手をひねったりと、いろいろな動きを組み合わせて登ってい […]

スポーツクライミングのオブザベーションとは?【ようこそクライミングの世界へ】

ホールドの位置を観察する時間が与えられている  スポーツクライミングのスピード・リード・ボルダリングのうち、リードとボルダリングではその日初めてみるホールド(石)の配置がされた壁を選手たちは登っていきます。そこで、オブザ […]

クライミングにも“技”がある【ようこそクライミングの世界へ】

手の持ち方の技や足技、身体技が多数ある  クライミングはただ筋力だけで登っていくのではなく、いかに技を駆使して省エネで登っていくか?がポイントになります。アーケ、タンデュ、パーミングと言った手の持ち方の技から、ヒールフッ […]

クライミング用語の「オンサイト」「フラッシュ」の違い【ようこそクライミングの世界へ】

情報のアリナシで違う  どちらも1回で登り切ったことを意味しますが、大きな違いは登る以前に、登った人の動画をみる・手順を聞く・ホールドを触るなど、何か登るためのヒントとなる情報を得た後に1回で登れたら「フラッシュ」。これ […]

クライマー同士で付き合う人が多い!?【ようこそクライミングの世界へ】

クライマーの恋愛相手は・・・?  実は私の旦那さんもサラリーマンクライマーですので、クライマー同士で結婚をしたことになります。やはりサポートする仲間を選ぶときに、気の知れた人同士がとても楽です。 クライマーにとって、‟グ […]

嵐と握手したすごい人【ようこそクライミングの世界へ】

学校公演での惹きつけ方  こんにちは、プロクライマーの尾川とも子です。スポーツクライミングの現役を退いた後は、イベントや教室、講演活動などを行っています。オリンピックで正式種目となり子供たちの間でも、ボルダリングをジムで […]

ママクライマー尾川とも子です【ようこそクライミングの世界へ】

スポーツクライミングの楽しさを漫画で!  こんにちは!私は現在アラフォーの2児のママであり、プロクライマーでもある、尾川とも子と言います。現役時代はスポーツクライミングの選手として国内外の大会に参戦や、天然の岩を登るロッ […]
インフォテキストが入ります