世界の宗教

ムスリムの行なう断食って、どんなもの?【世界の宗教】

断食のほかに食を禁じられている食材がある ムスリムにとって、イスラム暦9月(ラマダーン月)は特別な期間となっています、ムハンマドが、アッラーから最初の啓示を下された月だからです。そのためムスリムは心身の修養をすることを求 […]

ムスリムは日々どんな決まりを実践するの?【世界の宗教】

基本的な実践としては五つが定められている ムスリムに求められる基本的な実践は、五つあります。それが「五行(ごぎょう)」あるいは「五柱(ごちゅう)」と呼ばれもので、下図にその五つの項目と内容を記しています。 このなかで信仰 […]

イスラム教の分裂はどうして起こったの?【世界の宗教】

それぞれの国の事情に合わせた形態に変わる 13世紀半ばには、アッバース朝の勢力が衰えてきます。これにかわって、13世紀の終わりごろに台頭してきたのが、トルコ系イスラム国家であるオスマン帝国です。14世紀から16世紀にかけ […]

空前の繁栄を迎えたアッバース朝とは?【世界の宗教】

征服・支配から諸民族の融合へと変化した 前項でお話ししたとおり、スンニ派は4代目以降のカリフとしてウマイヤ朝の子孫しか認めませんでした。そのため、スンニ派以外の派を厳しく弾圧する一方で、被征服民に対しては、一定の宗教的自 […]

30年間続いた「正統カリフ時代」の業績は?【世界の宗教】

勢力の拡大や『クルアーン』の成立など 632年、ムハンマドの没後、イスラム共同体の指導者として、預言者の代理人(カリフ)が定められることになります。しかし、正当な手続きを経て就任したカリフは4代にすぎず、その30年弱を「 […]

『クルアーン』の底流にある最大のものは?【世界の宗教】

善悪を判断する最高の基準が示されている イスラム教の啓典『クルアーン』は、唯一絶対の神アッラーが、預言者ムハンマドに啓示した言葉を記したものです。ムハンマドが最初の啓示を受けた610年ごろから、632年に没するまでの23 […]

ムスリムが信じる六信って、いったい何?【世界の宗教】

アッラー、天使、啓典、預言者、来世、神の予定 イスラム教徒(ムスリム)が真実として信じるのはアッラー、天使、啓典(けいてん)、預言者(よげんしゃ)、来世(らいせ) 、神の予定の六つで、これを「六信(ろくしん)」と呼びます […]

キリスト教で最も大切な行事は何?【世界の宗教】

最も重要なのがクリスマスとイースター キリスト教では数多くの記念日が設定され、下図にあるようなさまざまな行事や祭事が行なわれます。これらの多くは、イエスの降誕(こうたん)、受難(じゅなん)、復活(ふっかつ)という一連の聖 […]

教会で行なわれる儀式には何がある?【世界の宗教】

カトリックとプロテスタントでは異なる秘蹟 キリスト教、特にカトリックには、さまざまな決めごとや儀式があります。そのバックグラウンドとなっているのが、「秘蹟(ひせき)」(サクラメント)という考えかたです。 キリスト教徒は、 […]

キリスト教の「十戒」って、どんなもの?【世界の宗教】

神に身を捧げ、かつ隣人を愛することが戒め イエスが人々に説いたさまざまな教えの根幹にあるのは、神と人とに対する愛が人としての務めだということです。「神に愛されるように、神を愛しなさい」 「自分を愛するように、あなたの隣人 […]

宗教改革って結局、どんな運動だった?【世界の宗教】

旧来からの教会を否定する新しい教派の活動 15世紀になると、ローマ教会の教皇(きょうこう)が財政政策の一環として*免罪符(めんざいふ)を乱発しました。しかし、これをきっかけにローマ教会に対する批判が起こり、カトリック教会 […]

十字軍の遠征の目的って、本当は何なの?【世界の宗教】

名目は聖地奪還だが利権獲得の目論見も 11世紀の地中海地域には、神聖ローマ帝国(ローマ・カトリック教会)と東ローマ帝国(東方教会)がありました。東ローマ帝国の東側ではイスラム教が勢力を伸ばし、北アフリカやイベリア半島にま […]
インフォテキストが入ります