中日

【中村武志さんの野球塾】意味のある牽制球、意味のない牽制球、その差はどこにある!?
牽制球は間違いなく昔に比べて減ってきている! レジェンドキャッチャー・中村武志さんが牽制球についての持論を展開してくれた。 たまに冗談も挟んでいるので、そこはおおらかな心でご覧ください! 昔は意味のない牽制 […]

【中日】キャッチャーをしていて「盗塁をされる可能性が高い」と感じるのカウントは?≪中村武志さんオンライントーク≫
盗塁される確率はカウントによって違う!! 現役生活21年、コーチ歴も16年というレジェンドキャッチャー・中村武志さんにキャッチャー目線から盗塁に対しての対応策を教えてもらった。 カウント的に考えると、ピッチ […]

【楽天→オリックス】2013年のオフにトレード、優勝旅行のハワイから帰ってきてすぐに移籍が決まっていた理由とは!?≪鉄平さんオンライントーク≫
楽天に8年間所属した2013年のオフ、オリックスへのトレード、当時のことを思い出して本音トーク! 2013年の楽天と言えば、田中将大がシーズン負けなしの24勝0敗という驚異的な数字を出した年なのは野球ファンの心に強く刻ま […]

【中日】鉄平さんの入団当時を思い出す。ショートに4人もいたバケモノ達とはだれ!?
アライバが誕生する少し前、中日のショートにいた守備の名手とは!? 2000年のドラフト5位で中日に入団したことから始まった鉄平さんのプロ野球選手生活。 当時を思い出してもらい、どういった選手が中日にいたかをトークしてもら […]

【プロ野球】盗塁は「8割方ピッチャーの責任」と中村武志さんが話す理由とは!?
ピッチャーのクイックが遅ければ、キャッチャーがどんなに良い肩でも盗塁は刺せない! どのキャッチャーの肩が強い、弱いという話は昔からプロ野球ファンの中で盛り上がる話だ。 しかし、そもそも「盗塁の責任は8割方ピッチャーにある […]

これを知っていれば玄人ファン!? スタメンキャッチャーの試合前ブロッキング練習の意味とは?≪中村武志さんオンライントーク≫
プロ野球選手は試合前の練習で上手になる!? プロ野球の試合開始前に球場に行くと練習姿を見ることができる。 そこでキャッチャーに注目していると、ブロッキング(ワンバウンドのボールを後ろに逸らさないで前に落とす技術)の練習を […]

【中日→楽天】野村克也がいなければ、今ごろ大分で畑を耕していた!? 鉄平さんの今だから話せるトレード秘話!
本来なら白紙のなるはずだったトレード話!? 2005年のシーズンオフに中日から楽天にトレード移籍した鉄平さん。 当時の楽天は球団創設1年目シーズンをダントツ最下位で終えた状態だった。 実は「鉄平」という登録名は、このトレ […]

【中日】中村武志さんに教わる「1軍コーチ」と「2軍コーチ」の求められる成果の違いとは!?
コーチ歴もハンパじゃないレジェンドキャッチャー・中村武志さん! 中村武志さんのコーチ歴を振り返ってみる。 横浜ベイスターズ (2006 – 2008) 中日ドラゴンズ (2009 – […]

【中日→楽天】ファームで打率.336を残しているのにトレードだった2005年当時の鉄平さんの本音とは!?
前年に誕生してダントツ最下位・楽天への移籍は悲しかった!? 鉄平さんが最初に入団したチームは中日ドラゴンズだった。 その2年目となる2005年はファームで打率.336、盗塁13という成績。 いかにもこれからの有望若手選手 […]

最速155kmの直球を武器に明治神宮野球大会で優勝投手になった中日/高橋宏斗の現在地とは!?
みんな、ネクストステージで頑張っています!夏のスターの現在地2019~2021 28年ぶりの完全試合を達成したバッテリーは3年前と去年まで高校球児だったように今季のプロ野球界はプロ入り3年目以内の若手たちの活躍がいつにな […]

「追い込んでから変化球」のセ・リーグ、「カウントなんか関係なく速いボールをストライクに投げる」がパ・リーグ?≪中村武志オンライントーク≫
今のバッターは鎧兜を着ているだからデッドボールも昔よりも怖くないはず! セ・リーグとパ・リーグの野球は違うということはファンの間でも言われることだが、それは本当のことなのか? 実際に選手やコーチとして長くプロ野球の中にい […]

【中日】星野仙一の愛情を思い出す。「怒られもせず使われない」より「殴られても使ってもらえる」ほうが幸せ!≪中村武志オンライントーク≫
※開幕直後、3月28日の収録です 中村武志さんの恩師と言えば間違いなく熱血監督・星野仙一ということになる。 当時は実際に殴られるようなこともあったというが、これは愛情があってのこと。 もちろん暴力はいけないことだが、本気 […]