健康

血管や内臓、骨や皮膚、髪ができるダイエットにも重要な栄養素とは?【新ダイエットごはん】
筋肉だけじゃない! 体に不可欠なたんぱく質 たんぱく質といえば筋肉をつくる原料となるもの。実はそれだけでなく、たんぱく質は体のあらゆる組織をつくるのに欠かせない栄養素なのです。 血管や内臓、骨や皮膚、髪に至るまで、体の大 […]

糖質制限をすることで何か弊害やデメリットはないのか?【糖質の話】
【糖質Q&A】糖質制限をすることで起こるデメリットは? 弊害はありませんが、あえて挙げるとしたら糖質制限のやり過ぎでやせ過ぎてしまうことですね。 とくに女性は「もっとやせたい」という思いから、つい […]

人生100年時代に備えて知っておきたい健康術!一生歩きたいならたんぱく質を食べるべし【たんぱく質の話】
たんぱく質不足が命取りになりかねない 中高年になると健康のため、体の筋力の衰え防止のためにとウォーキングなどの運動を始める方も多いと思いますが、毎食一定量のたんぱく質の摂取が前提です。もし朝食を抜いたり、たんぱく質を摂取 […]

食事制限を行うことでおこるデメリットとは【新ダイエットごはん】
ダイエット前よりも悲惨な体形に 痩せるには食べないことが一番効果的だと思っていませんか。間食や甘いものを控えるのはダイエットに有効な手段ですが、とにかく食べる量を減らせばよいという考え方は危険です。確かに極端な食事制限を […]

糖質制限はいきなり糖質をゼロにしたほうがいいのか!?【糖質の話】
【糖質Q&A】糖質制限はいきなり糖質をゼロにした方がいいのか? そうですね。いきなりゼロにする、つまり糖質そのものをやめたほうがいいです。 太っている人のほとんどが糖質中毒。 要するに糖質をやめら […]

低血圧の人必見!貧血はたんぱく質を摂取することで防げる?【たんぱく質の話】
赤血球の主要構成物質はたんぱく質だった 顔色が悪くめまいがする、と聞くと真っ先に「貧血」というワードが思い浮かびますが、これにもたんぱく質が関係しているかもしれないということは意外と知られていない話です。 貧血の大半は「 […]

自律神経が整い、不調が改善する最強スクワットとは!?【自律神経の話】
スクワットは正しい姿勢で かがむ動作を繰り返すスクワットは、手軽にできる運動の一つ。このスクワットは自律神経のバランスを整えるためにも非常に効果的です。 もともとは足腰の筋肉を鍛え、下半身を引き締めることを目的に行う運動 […]

筋肉を増やすのに不可欠なビタミンB6を補う方法とは?【新ダイエットごはん】
不足しがちなビタミンB6は果物で補う ビタミンB6は筋肉を増やすのに不可欠ですが、普段から意識して摂取しなければ不足しがちな栄養素のうちのひとつです。 ビタミンB6が豊富に含まれる食物としてP.50では魚類や鶏肉などをご […]

ショートケーキVSナッツ、糖質が低いのはどっち!?【糖質の話】
小腹が空いたら、ナッツを選べ! ショートケーキのスポンジには、小麦粉や砂糖など糖質が高い材料が大量に使われています。 一方、くるみやアーモンドなどのナッツ類は低糖質なうえにビタミンやミネラルを補給でき […]

美容に効くコラーゲンはそのまま食べても意味がない?知っておきたい効果的な食べ方とは?【たんぱく質の話】
そのまま食べてもあまり意味がない フカヒレや豚足、手羽先などコラーゲン豊富な食材はいかにも肌によさそうなイメージですが、コラーゲンがたんぱく質でできていることを知っていますか? ヒトの肌は一番外側の「表皮」、表皮の下にあ […]

自律神経を整えるにはウォーキングやスクワット/ストレッチなどの軽い運動が効果的な理由とは!?【自律神経の話】
あえて軽い運動が効果的 運動が自律神経によいとはいえ、どんな運動でもOKというわけではありません。そもそも、運動をすると呼吸は速く浅くなって交感神経が極度に高まり、それに伴い副交感神経のレベルはぐんと低下します。 つまり […]

健康診断で気になる数値はたんぱく質が原因って本当?【新ダイエットごはん】
気になる数値はたんぱく質が原因かも 健康診断で見かける「γ‐GTP」や「LDH」などの数値は、じつはたんぱく質が関係するもので、体内での量や割合が、体の調子と密接に関係しているものなのです。 例えば「γ‐GTP」(γ‐グ […]