健康

全年代で男女共に糖質摂取量が基準値超え!多くの人が勘違いしている脂肪がたまる大きな原因とは!?【内臓脂肪の話】
全年代男女ともに糖質摂取量は過多 下のグラフは、サッポロビール株式会社が20〜60代の男女1000人を対象に行った「食習慣と糖に関する実態調査」の結果です。 栗原クリニックが推奨する1日の糖質摂取量は男性が250グラム、 […]

長引く腰痛=ガンというネット情報や自己診断が間違っている理由とは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】
長引く腰痛=ガンというネット情報や自己診断が間違っている理由 ●ガンによる腰痛の痛みについて ガンによる腰痛が疑われる場合には、すぐに病院での診断をオススメします。しかし、不安を抱えている人もいると思いますので、ここでは […]

「お酒は太る」はウソ!太るのは一緒に食べるおつまみ/締めのラーメンが原因である理由とは!?【肝臓の話】
太るのはお酒ではなく〝糖質〟のせい ぽっこり出たお腹を「ビール腹」というように、「お酒を飲むと太る」というのは常識となっていました。ビール500ミリリットルのカロリーは約200キロカロリーあり、ご飯一膳分のカロリーに匹敵 […]

過剰に煽るネット記事に注意!WEB検索が腰痛の痛みを倍増させる理由とは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】
「腰 違和感」「腰痛 ガン」等…インターネット検索が痛みを倍増させる ●過剰に煽るネット記事に注意 病院を受診して医者に「ネットに○○病と書いてありました。私はその病気なんでしょうか」と神妙な面持ちで話す人がいます […]

脂質より糖質の方が体脂肪になりやすい!脂肪がどんどん蓄積してしまう人の特徴とは?【内臓脂肪の話】
脂質より糖質のほうが体脂肪になりやすい 「体脂肪がたまる食事」と聞くと、「脂質」をイメージする人は多いのではないでしょうか。もちろん脂質のとり過ぎは体に脂肪がたまる原因になるのですが、それよりも問題なのは「糖質」のとり過 […]

腰痛になるきっかけは人それぞれ!腰痛になるさ様々な落とし穴とは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】
腰痛になるさまざまな落とし穴を知ろう ●腰痛になるきっかけはそれぞれ いわゆる腰痛の種は色々なところに存在します。自律神経の乱れからくる腰の痛みの場合は、体のリズムを崩す働き方やストレスが大きな要因です。例えば、無理 […]

二日酔いを避けられるアルコール処理能力をフルパワーにする最強の食事法とは!?【肝臓の話】
〝糖質〟の多いおつまみは避けよう 肝臓は24時間働き続ける臓器といわれ、生命維持にかかわる重要な仕事を担っています。主な仕事は、小腸で吸収された栄養素をエネルギーに変える代謝、体内に入った有毒物質の解毒、胆汁の生成などで […]

病名を知るのが治療の第一歩!うつ/パニック障害/自律神経失調症の違いとは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】
うつ・パニック障害・自律神経失調症の違いとは? ●病名を知るのが治療の第一歩 精神的な原因による体調不良と自律神経からくる不調は一般的には混同されがちです。最終的な診断は病院で行う必要がありますが、それぞれの特徴を簡 […]

内臓脂肪は中年以降2倍の速さで増える!歳をとると太りやすくなる原因とは?【内臓脂肪の話】
女性ホルモンと筋肉量が減少 内臓脂肪の特徴のひとつとして、加齢とともにつきやすくなることが挙げられます。 特に女性は45〜55歳前後で閉経すると、それ以前の2倍の速さで内臓脂肪が蓄積していくといわれています。女性ホルモン […]

思い当たる人は心因性腰痛の兆しあり!集中していると腰痛を感じない理由とは!?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】
集中していると腰痛を感じない理由 ●思い当たる人は心因性腰痛の兆しあり 腰痛の原因はさまざまですが、骨や筋肉が原因の場合は、体を曲げたりすると痛みが出ます。内臓系の場合は常時痛みを感じます。しかし、「朝のタイミング」 […]

危険度大!外見にあらわれにくい隠れ肥満の原因とは?【内臓脂肪の話】
内臓周辺の脂肪が生活習慣病の原因に ぽっこり突き出したお腹や年々増えていくウエストサイズ……お腹まわりの脂肪に悩まされている人は少なくないでしょう。 ぽっこりお腹の原因は、「内臓脂肪」と呼ばれている脂肪の蓄積です。内臓脂 […]

腰痛改善へ自律神経の乱れを把握する不調チェックシートとは!?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】
あなたの自律神経の状態は?腰痛以外の不調チェックシート ●自分の状態を知ることが大切 心の問題は、心因性腰痛をはじめ自律神経による不調に対してダイレクトに影響があるため、今の自分の状態を確認して心理的な問題があれば改善 […]