心理学

八方美人は損をする!?「ビュリダンのロバ」【白魔法の心理学】

八方美人は損をする!?「ビュリダンのロバ」 一頭の空腹のロバがいます。3メートル離れたところに、水がたっぷり入った桶とエサが山盛りになった桶がそれぞれ置いてあります。水桶とエサの桶の間も3メートル離れています。さて、ロバ […]

年末年始休みのリスキリングに「ヒトの心の謎とき」はいかがですか?図解でわかりやすく学べる『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』

年末年始、すでにお休みに入っている方もいるかと思いますが、まとまった時間が取れる年末年始の期間。この時間を利用して「心理学」に入門してみませんか? そもそも「心理学」って何? 英語ではPsychologyと表記される「心 […]

「難しいかな?」で自尊心を刺激【相手の心が9割わかる 大人のブラック心理学】

「難しいかな?」で自尊心を刺激 「できると思ったけど……」で火をつける 仕事のノルマを与えてもなかなか作業にとりかかろうとしない部下。入社当初は「やります!がんばります!」と前向きだったのに、いつの間にかモチベーションが […]

お誘いでOKをもらう魔法の質問【相手の心が9割わかる 大人のブラック心理学】

お誘いでOKをもらう魔法の質問 希望を込めた質問で包囲網を築く 恋愛のスタートは、二人で過ごす時間をいかにつくるか、ということ。気になる相手がいるのなら、だまって見ているだけでは何もはじまりません。まずはあなたの存在を相 […]

お互いの距離は舌の動きでチェック【相手の心が9割わかる 大人のブラック心理学】

お互いの距離は舌の動きでチェック 好きな気持ちは隠したくても隠せない 相手が自分のことをどう思っているかをチェックする方法があります。それは、相手の何気ない仕草をこっそり盗み見ることです。もし、二人で会話している時に相手 […]

色彩心理学を用いて描いた絵から未来の自分をのぞく方法とは?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

絵から未来の自分をのぞく ① 人物編 前記事までのワークでみなさんがどんな絵を描いたか、代表的な絵を紹介して、どのようなものを大事にしているのか、どのような色を取り入れていくとよいかを見ていきましょう。 人物がいる絵(他 […]

「カラーストーリー」の未来を読み解けば自分がしたいことが見えてくる!?|「自分の色」を考えてみる ⑥「カラーストーリー」の未来を読み解く【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

「自分の色」を考えてみる ⑥「カラーストーリー」の未来を読み解く 「未来の色」を塗ってみる さて、ここからは未来の話です。現在の先、未来の部分にはどんな色を塗るでしょうか。「未来の色」を考えるとき、その色には「自分が将来 […]

「カラーストーリー」から過去の人生を振り返ってみるとわかることとは?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

「自分の色」を考えてみる ⑤「カラーストーリー」をつくる ③ 描いたものを評価してみる それでは「カラーストーリー」に実際に描いたものを評価してみましょう。 A.色の好みが何で変化しているのかに注目 好みの色の変化を見れ […]

「カラーストーリー」から見えてくる人生の軌跡とは?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

「自分の色」を考えてみる ④「カラーストーリー」をつくる ② 現在を「色」で表してみる カラーストーリーはあなたの人生の一部です。このシートの下段には「過去」「現在」「未来」の自分の色を塗ることができます。 まず「現在」 […]

「自分の色」を考えるために「カラーストーリー」をつくってみよう【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

「自分の色」を考えてみる ③「カラーストーリー」をつくる ① 過去を「色」で振り返る 次に、今までの自分を「色」で振り返ってみたいと思います。自分史を色で語ってみるのです。 白い紙、画用紙などの描くものを用意して実際に書 […]

「2番目に好きな色」を取り入れて「自分の色」を作り出す方法とは!?【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

「自分の色」を考えてみる ② 「2番目に好きな色」も取り入れる 「2番目に好きな色」も活用 好きな色が2色ある人は、もう1色も同じように考えてみましょう。2色目は1色目ほどピンとくることが少ないかもしれません。それは2色 […]

自由に色をつくって「自分の色」を考えてみる 【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

「自分の色」を考えてみる ① 自由に色をつくる 実際に「好きな色」をつくってみる まず、自分の「好きな色」を白い紙に塗ってみてください。色鉛筆でもよいですが、微妙な色の違いがつくれる水彩絵具がおすすめです。 実際には「赤 […]
インフォテキストが入ります