東京五輪

「ウサギが逃げ出す時に肉離れしますか?」語録も有名な元日本代表監督とは?

イビチャ・オシム(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ) 現役時代は主にフランスでプレー。日本代表監督も務めた名将。 1986~92年にはユーゴ代表監督を務め、ワールドカップイタリア大会でベスト8。民族主義を排した実力主義でチーム […]

リオで男子超えの快記録で金獲得! 女子ハンマー投げ界の女王とは?

アニタ・ヴォダルチク(ポーランド) ハンマー投げ大国・ポーランドが誇る女王。 2015年の世界選手権で女子初の80m超えを達成すると、2016年のリオ五輪では82m29で自己記録を更新し、金メダル(ロンドンからの連覇)。 […]

史上最多・世界選手権10度制覇の伝説的ライダーとは?

ステファン・エバーツ(モトクロス) モトクロス発祥の地・ベルギーきっての伝説的ライダー。 「エバーツ乗り」と呼ばれるスタンディング を多用した走りで完璧にマシンをコントロール。史上最多の世界選手権10回優勝を果たした。父 […]

水谷隼とリオで銅を争ったベラルーシの元世界ランク1位選手とは?

ブラディミル・サムソノフ(卓球) 20年以上、ヨーロッパ卓球界を牽引し続ける鉄人。189cmの身長を生かした守備は鉄壁と称される。 これまでにワールドカップ優勝3回。2016年のリオ五輪では40歳にして4位に入賞した。銅 […]

ヨーロッパ出身力士で初の幕内優勝。ブルガリア出身の美形力士とは?

琴欧洲勝紀 少年時代はレスリングで五輪を目指していたが、大学で相撲と出会い19歳で来日。 スピード出世で大関に駆け上がると、2008年の夏場所ではヨーロッパ出身力士で初の幕内最高優勝を果たした。 ブルガリアの歴史:概要 […]

世界選手権10連覇&五輪2連覇も、連勝を154で止められたフランスのエースとは?

テディ・リネール(柔道) 柔道大国フランスの男子100kg超級のエース。身長204cmの大柄な体格を生かしたパワー柔道で2007年より世界選手権10連覇。五輪も2連覇中で東京五輪での3連覇を目指す。 今年の2月、日本の影 […]

ソチ、平昌で金獲得。フィンランドを代表するスキーヤーとは?

イーヴォ・ニスカネン(クロスカントリースキー) 雪国のフィンランドを代表するスキーヤー。2014年のソチ五輪ではチームスプリントで金、2018年 の平昌五輪では男子50kmで金メダルを獲得。距離自在、スタミナ抜群の走りで […]

美貌&経営者&トップスイマー。4度目五輪で金獲得の「鉄の女」とは?

カティンカ・ホッスー(ハンガリー) 4大会連続での出場となったリオ五輪で女子200m個人メドレー、同400m、100m背泳ぎで金メダル、200m背泳ぎで銀メダルを獲得。同大会では異例の13レースに出場。無尽のスタミナを持 […]

バチカン代表監督も経験。UEFA主催3大タイトル&トヨタカップ獲得の名将とは?

ジョバンニ・トラパットーニ 国籍はイタリアだが、2010年に1試合限定でバチカン代表の監督に招聘された。 欧州サッカーリーグを代表する名将で、UEFA主催の3大タイトルとトヨタカップを制覇した唯一の人物。 バチカンの歴史 […]

高梨沙羅のライバル。個人総合優勝を遂げた女子ジャンパーとは?

マーレン・ルンビ(ノルウェー) 冬季五輪メダル獲得数世界1位のノルウェーが生んだ女子ジャンパー。 2018年の平昌五輪では金メダルを獲得したほか、2017-18シーズンからワールドカップで3季連続総合優勝を果たしている。 […]

身長147センチながら五輪3連覇の英雄「ポケット・ヘラクレス」とは?

ナイム・スレイマノグル(重量挙げ) 1988年(ソウル五輪)から五輪3連覇を果たしたトルコの英雄。 147cmの小さな体ながら、体重の3倍ものバーベ ルを持ち上げ、「ポケット・ヘラクレス」の異名で 親しまれた。トルコの重 […]

最多優勝91回、チャンピオン獲得7度など「皇帝」と呼ばれたドライバーとは?

ミハエル・シューマッハ(ドイツ) 1990~2000年代のF1で数々の伝説を築いた「皇帝」。 正確無比なドライビング技術と勝利を徹底的に追求する走りで史上最多の91勝を挙げ、7度の世界王者に輝いた。 ドイツの歴史:概要世 […]
インフォテキストが入ります