競馬

【共同通信杯】勝ち馬は未来のクラシック候補⁉ 過去10年データ徹底検証!

エフフォーリアなどを輩出 2月11日に東京競馬場で開催される重賞「共同通信杯」は、今後のクラシック戦線を占う上で重要な一戦である。勝ち馬が皐月賞や日本ダービー、菊花賞で活躍する馬が多いためだ。近年では2021年の勝ち馬エ […]

【東京新聞杯】安田記念に向けて大事な1戦「東京新聞杯」を過去10年のデータからサバイバル方式で勝ち馬検証!!

ベテラン馬には厳しいレース 早くも2月に入り、18日には今年最初のGⅠ競走フェブラリーSも控えるなど、寒い季節ながら熱い戦いが予想される競馬界。今週は東京で安田記念に向けて古馬マイル路線で重要な一戦「東京新聞杯」が開催さ […]

初のマイル戦となる⑥マスクトディーヴァの取捨は!?【東京新聞杯】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

東京新聞杯(日曜・東京) 芝1600m戦、GⅢ。 過去10年、1番人気は〔112〕、2番人気は〔012〕、3番人気は〔311〕。 6番人気以下〔152〕、2ケタ人気馬〔011〕。 馬連3ケタはなく、万馬券2本。 上位人気 […]

【根岸ステークス】フェブラリーSの前哨戦「根岸S」は荒れる予報!?過去10年で3着内すら入れていない【死の馬番】に入ってしまった人気の2頭とは!?

前走掲示板外はG1出走組のみ好走 今週から中山から東京へ開催場所が変わり、日曜日にはフェブラリーSの前哨戦「根岸S」が開催される。 フェブラリーSを占う上で大事なレース「根岸S」の勝ち馬候補を、過去10年のデータからサバ […]

【アメリカジョッキークラブカップ】今後の中距離路線を占う重要なレース「AJCC」で、過去10年のデータサバイバルを生き抜いた馬とは!?

牝馬は苦戦。ベテラン馬は⁉ 今週の重賞は、京都で東海ステークスと中山でAJCCの2つが開催される。その2つのうち、今後の芝中距離を占う上で重要なレース「AJCC」の勝ち馬を、過去10年のデータからサバイバル方式で検証して […]

【日経新春杯&京成杯】過去10年で3着内すら入れていない「死の馬番」に入ってしまったツイていない馬とは!?

日経新春杯は荒れる可能性が⁉ 先週、金杯から2024シーズンがスタートした競馬界。今週は京都で古馬の中距離戦「日経新春杯」、中山で今年のクラシックを占うレース「京成杯」が開催される。 両重賞の過去10年で3着内に入った事 […]

2戦2勝馬よりもキャリア1戦or3戦馬のほうが勝っている3歳GⅢ【京成杯】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

京成杯(日曜・中山) 3歳馬による芝2000m戦、GⅢ。 過去10年、1番人気は〔331〕、2番人気は〔131〕、3番人気は〔101〕。 6番人気以下〔236〕、2ケタ人気馬の馬券圏内はありません。 馬連3ケタ2回に、万 […]

1着欄に4歳馬、2着欄に5歳&6歳馬がこのレース的中の王道!【日経新春杯】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去7年データ分析!

日経新春杯(日曜・京都) 芝外回り2400mのハンデ戦、GⅡ。 21~23年は中京での施行。従いまして、データは14~20年の7年で見ていきたいと思います。   1番人気は〔320〕、2番人気は〔310〕、3番 […]

⑬エコロブルーム、⑯ショーマンフリートは苦しい!? 勝ち馬の86%が一桁馬番の内枠有利GⅢ【シンザン記念】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去7年データ分析!

シンザン記念(月曜・京都) 明け3歳馬による芝1600m戦、GⅢ。 21~23年は中京での施行。従いまして、データは京都で行われた14~20年の7回で見ていきたいと思います。   1番人気は〔201〕、2番人気 […]

Data for Win!2着の70%は⑥人気以下なヒモ荒れGⅢ【フェアリーS】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

フェアリーS(日曜・中山) 明け3歳の牝馬による芝1600m戦、GⅢ。 過去10年、1番人気は〔120〕、2番人気は〔100〕、3番人気は〔401〕。 6番人気以下〔376〕、2ケタ人気馬〔320〕。 馬連3ケタはなく、 […]

【金杯】「一年の計は金杯にあり」で中山・京都の金杯で過去10年一度も3着内に入った事のない「死の馬番」に該当してしまった馬とは?

今年最初の重賞である東西の金杯 2024年最初の重賞「金杯」が、今日1月6日に中山と京都で開催される。「一年の計は金杯にあり」という競馬ファンの言葉があるように、GⅠレースではないが毎年盛り上がるレースとなっている。 過 […]

Data for Win! 勝ち馬の86%は一ケタ馬番の内枠有利GⅢ【京都金杯】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去7年データ分析!

京都金杯(土曜・京都) 芝1600mのハンデ戦、GⅢ。 21~23年は中京での施行。従いまして、データは京都で行われた14~20年の7回で見ていきたいと思います。   1番人気は〔211〕、2番人気は〔010〕 […]
インフォテキストが入ります