競馬

【ファルコンS】中京競馬場で開催される朝日杯FS勝ち馬の出走が初めての3歳限定レースとは!?

3月20日に中京競馬場で開催されるファルコンS(GⅢ)。 中京の1400mと、今後の短距離路線での活躍を願う馬が多く出走してくる。 それにも関わらず、ここを勝って大きく羽ばたいた馬は少ない。 近10年の勝ち馬を見ても、2 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【ファルコンS】過去9年データ分析!

ファルコンS(3月20日 中京11R)芝1400m 3歳馬による、芝1400m戦。阪神で行われた11年を除く、データは過去9年です。 1番人気は〔110〕、2番人気は〔211〕、3番人気は〔231〕。 6番人気以下〔23 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【フラワーカップ】過去9年データ分析!

フラワーカップ(3月20日 中山11R)芝1800m 3歳牝馬限定の芝1800m戦。阪神で行われた11年を除く、データは過去9年です。 14年は2着同着。従いまして、9年で2着は10頭、3着は8頭です。 1番人気は〔32 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【阪神大賞典】過去10年データ分析!

阪神大賞典(3月21日 阪神11R)芝3000m 過去10年、1番人気は〔621〕、2番人気は〔111〕、3番人気は〔312〕。 6番人気以下〔022〕、2ケタ人気馬〔001〕。 馬連3ケタ6回に、万馬券なし。 勝つのは […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【スプリングS】過去9年データ分析!

スプリングS(3月21日 中山11R)芝1800m 3歳馬による、芝1800mの皐月賞TR。3着までの馬に、優先出走権が与えられます。 阪神で行われた11年を除く、データは過去9年で見ていきましょう。 1番人気は〔251 […]

【ダイオライト記念】そもそもダイオライトって何? そしてなぜ船橋競馬場で行われる?

なぜダイオライト記念というレースが船橋競馬場で行われるのか? 今晩、船橋競馬場でダイオライト記念が行われる。 予想に忙しいとは思うが、ここで純粋な疑問。 「ダイオライト」って何? ナイター競馬だから、大きいライト? そん […]

【ダイオライト記念】JRA勢の3着以内独占とはならない? 地方勢に有利な交流重賞とは!?

3月17日(水)は、前日の黒船賞に続いて船橋競馬場で交流重賞「ダイオライト記念(JpnⅡ)」が開催される。 距離が2400mと交流重賞の中でも長い部類に入り、なかなか人気通りに決着しにくいレースとなっている。 過去10年 […]

【黒船賞】2020年の南部杯(JpnⅠ)3着!!新馬戦以来の短距離でJRA勢打倒を狙う馬とは!?

3月16日に開催される高知競馬場で唯一の交流重賞「黒船賞(JpnⅢ)」。 いまでこそ高知競馬は業績も回復し、一日の売り上げが10億円を超えることもあるぐらい順調なのだが、10年以上前は売り上げが少ない時期もあった。 特に […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【中山牝馬S】過去9年データ分析!

中山牝馬S(3月13日 中山11R)芝1800m 牝馬限定、芝1800mのハンデ戦。 阪神で行われた11年を除く、データは過去9年です。 尚、14年は2着同着。従いまして、9年で2着は10頭、3着が8頭となります。 1番 […]

【金鯱賞】6歳~8歳で金鯱賞を史上初の3連覇達成したレジェンド馬とは!?

2017年に大阪杯がGIへ昇格するとともに、金鯱賞がそれまで冬開催から春開催へと変更になり、1着には大阪杯への優先出走権が与えられるようになって今年で5年目。 2018年には金鯱賞で勝ったスワーヴリチャードが大阪杯も勝っ […]

【金鯱賞】デアリングタクトの着順を過去の三冠牝馬と比べて予想する

アーモンドアイには及ばないが、アパパネよりは強い!? 金鯱賞に6頭目の三冠牝馬・デアリングタクトが出走してくる。 古馬になっての初戦だ。無条件に信頼していいのか? 過去に5頭いる三冠牝馬の古馬初戦を振り返るとヒントが見え […]

【名古屋大賞典】凱旋門賞出走馬のクリンチャーにとって、ダートGI級レースに出るために絶対に負けられないレースとは!?

ダート界に遅咲きの新星が現れる! 3月11日(木)、フランスの凱旋門賞を走った馬が史上初めて名古屋競馬場を走ることになる。 その馬の名はクリンチャー。 4歳時に京都記念を制し、天皇賞(春)で3着という結果を残して、フラン […]
インフォテキストが入ります