競馬

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【高松宮記念】過去9年データ分析!

高松宮記念(3月28日 中京11R)芝1200m 2021年、JRA最初の芝のGⅠです。芝1200m戦。 阪神で行われた11年を除く、データは過去9年です。 1番人気は〔203〕、2番人気は〔240〕、3番人気は〔222 […]

【ドバイワールドカップデー】馬券発売が始まって3年間、日本馬の回収率は良い、悪い?

「応援する気持ち」と「馬券で勝つ」は両立しない!? 今週は高松宮記念もあるが、土曜深夜に行われるドバイ国際競走も大注目。馬券も4レース発売される。 海外レースの馬券をJRAが発売するようになったのは2016年の凱旋門賞か […]

【スプリングS】近年になればなるほど、名馬を輩出している皐月賞トライアル!

日曜日に開催するスプリングS(GⅡ)は超が付くほどの出世レース。 これまでの歴代勝ち馬を振り返ってみよう。 1984年の勝ち馬・ミホシンザン/皐月賞をはじめGⅠを計3つも勝利。 1992年の勝ち馬・ミホノブルボン/ダービ […]

【ファルコンS】中京競馬場で開催される朝日杯FS勝ち馬の出走が初めての3歳限定レースとは!?

3月20日に中京競馬場で開催されるファルコンS(GⅢ)。 中京の1400mと、今後の短距離路線での活躍を願う馬が多く出走してくる。 それにも関わらず、ここを勝って大きく羽ばたいた馬は少ない。 近10年の勝ち馬を見ても、2 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【ファルコンS】過去9年データ分析!

ファルコンS(3月20日 中京11R)芝1400m 3歳馬による、芝1400m戦。阪神で行われた11年を除く、データは過去9年です。 1番人気は〔110〕、2番人気は〔211〕、3番人気は〔231〕。 6番人気以下〔23 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【フラワーカップ】過去9年データ分析!

フラワーカップ(3月20日 中山11R)芝1800m 3歳牝馬限定の芝1800m戦。阪神で行われた11年を除く、データは過去9年です。 14年は2着同着。従いまして、9年で2着は10頭、3着は8頭です。 1番人気は〔32 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【阪神大賞典】過去10年データ分析!

阪神大賞典(3月21日 阪神11R)芝3000m 過去10年、1番人気は〔621〕、2番人気は〔111〕、3番人気は〔312〕。 6番人気以下〔022〕、2ケタ人気馬〔001〕。 馬連3ケタ6回に、万馬券なし。 勝つのは […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【スプリングS】過去9年データ分析!

スプリングS(3月21日 中山11R)芝1800m 3歳馬による、芝1800mの皐月賞TR。3着までの馬に、優先出走権が与えられます。 阪神で行われた11年を除く、データは過去9年で見ていきましょう。 1番人気は〔251 […]

【ダイオライト記念】そもそもダイオライトって何? そしてなぜ船橋競馬場で行われる?

なぜダイオライト記念というレースが船橋競馬場で行われるのか? 今晩、船橋競馬場でダイオライト記念が行われる。 予想に忙しいとは思うが、ここで純粋な疑問。 「ダイオライト」って何? ナイター競馬だから、大きいライト? そん […]

【ダイオライト記念】JRA勢の3着以内独占とはならない? 地方勢に有利な交流重賞とは!?

3月17日(水)は、前日の黒船賞に続いて船橋競馬場で交流重賞「ダイオライト記念(JpnⅡ)」が開催される。 距離が2400mと交流重賞の中でも長い部類に入り、なかなか人気通りに決着しにくいレースとなっている。 過去10年 […]

【黒船賞】2020年の南部杯(JpnⅠ)3着!!新馬戦以来の短距離でJRA勢打倒を狙う馬とは!?

3月16日に開催される高知競馬場で唯一の交流重賞「黒船賞(JpnⅢ)」。 いまでこそ高知競馬は業績も回復し、一日の売り上げが10億円を超えることもあるぐらい順調なのだが、10年以上前は売り上げが少ない時期もあった。 特に […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【中山牝馬S】過去9年データ分析!

中山牝馬S(3月13日 中山11R)芝1800m 牝馬限定、芝1800mのハンデ戦。 阪神で行われた11年を除く、データは過去9年です。 尚、14年は2着同着。従いまして、9年で2着は10頭、3着が8頭となります。 1番 […]
インフォテキストが入ります