競馬

中京競馬場は小回り!【究極の競馬ガイドブック】
中京競馬場って、どんな競馬場? 中京競馬場は、意外や小回り。それでも、2012年の改修工事で、直線を約412mにまで延ばしました。 コースの改修と共に最後の直線に坂を作りました。 【コース特徴】 芝:直線412.5m、直 […]

東京競馬場の最後の直線には上り坂がある!【究極の競馬ガイドブック】
東京競馬場って、どんな競馬場? 東京競馬場は、その国のダービーを行う競馬場が最も格式が高いと言う人もいるように、東京都内にありながら、中央自動車道沿いに広大な敷地を持ち、こちらも最後の直線が約525mと長い。 東京は、最 […]

新潟競馬場の外回りコースは直線が約658mと長い!【究極の競馬ガイドブック】
新潟競馬場って、どんな競馬場? では、新潟競馬場って、どんな競馬場かというと、新潟は敷地がメチャメチャ広い。何と言っても、日本で唯一、芝一直線の1000mのコースがある競馬場ですからね。 最後のコーナー(4コーナー)を回 […]

61戦も走り続けマーキュリーカップで最後の重賞勝ちを果たしたクーリンガー!
9歳まで現役で走った コロナ禍で無観客が続いていた競馬にも、ついに観客を入れると発表した競馬場が!! 岩手競馬所属の盛岡競馬場だ(7月12日から観客入場を、入場制限を設けながら再開している)。 その盛岡競馬場で7月21日 […]

JRAの競馬場は札幌/函館/新潟/福島/東京/中山/中京/京都/阪神/小倉の10箇所ある!【究極の競馬ガイドブック】
競馬新聞を読み解く3つのポイントとは? ボクが初心者に競馬を教える時、「まず見るべきポイントは3つあります」と話します。 この3つです。「距離とコースは何となく想像がつくけど、展開って、何?」って感じでしょ(笑)。安心し […]

競馬新聞を見て馬の適正距離を見極める方法とは!?【究極の競馬ガイドブック】
競馬新聞を読み解く3つのポイントとは? ボクが初心者に競馬を教える時、「まず見るべきポイントは3つあります」と話します。 この3つです。「距離とコースは何となく想像がつくけど、展開って、何?」って感じでしょ(笑)。安心し […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【函館記念】過去10年データ分析!
函館記念(2020年7月19日 函館11R)芝2000m 函館記念(日曜・函館) 芝2000mのハンデ戦。 過去10年、1番人気は〔110〕、2番人気は〔200〕、3番人気は〔301〕。 6番人気以下〔098〕、2ケタ人 […]

2年連続で最優秀5歳以上牝馬に。函館2歳Sから名牝に登り詰めたダイナアクトレス!
孫はジャパンカップを制覇 今週は、早くもJRA主催では今年初の2歳芝重賞「函館2歳ステークス」が行われる。毎年ここを勝って、翌年のクラシック戦線をリードする馬が現れるかというと、実はそうではない。 それには、大きく3つの […]

競馬の『クラス』は5つある!【究極の競馬ガイドブック】
競馬新聞に書いてある『クラス』とは? クラスについて説明しましょう。 “3歳以上・オープン” この部分が、クラスを表します。JRAでは、基本的に勝たないとクラスは上がらないと思って下さい。 まず、競走馬は、基本的に新馬戦 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【中京記念】過去8年データ分析!
中京記念(2020年7月19日 阪神11R)芝1600m 中京記念(日曜・阪神) 芝1600mのハンデ戦。 京都の改修工事のため、今年は阪神で行われます。 マイルに変わり、7月の施行になったのが、12年のこと。従いまして […]

競馬新聞の『馬柱』には何が書いてある!?【究極の競馬ガイドブック】
競馬新聞に書いてある『馬柱』とは? 馬の名前のある、縦1列を『馬柱』と言います。何が書いてあるかと言うと、性別には、牡馬(オス)、牝馬(メス)の他に、去勢を施したセン馬というのがいます。 また、ジョッキーの名前の脇に“替 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【函館2歳S】過去8年データ分析!
函館2歳S(2020年7月18日 函館11R)芝1200m 函館2歳S(土曜・函館) 芝1200mで行われる、函館2歳チャンピオン決定戦。世代最初の重賞です。 7月の施行になったのが12年のこと。従いまして、データは過去 […]