競馬

かつては大物がズラリ!ニュージーランドトロフィーが輩出した名馬とは?
ニッポーテイオー、オグリ、そして・・・ 今週は、桜花賞が開催され、いよいよクラシックが始まる。 そして、その前日にはNHKマイルの優先出走権をかけて、ニュージーランドトロフィー(GⅡ)が行われる。 このニュージーランドト […]

藤田菜七子と好愛称。コンビ再結成で重賞制覇に挑むパートナーとは?
コパノキッキング騎乗で6戦2勝4連対 春のダートスプリント王を決める「東京スプリント」が大井で開催される。JRAから5頭、地方から11頭出走するが、交流重賞とは思えない、豪華なメンバーとなった。 そのなかの筆頭は“コパノ […]

春古馬2冠、秋古馬3冠を達成した名馬とは?
テイエムオペラオーが現役だったら、春古馬三冠も可能だったか? 初の無観客G1となった「高松宮記念」に続いて、今週行われる「大阪杯」も無観客試合となるため、静寂のG1が2週続くことに。 しかし、2017年にG1に昇格してか […]

交流重賞マリーンカップに挑むGⅡの勝ち馬とは?
地方所属馬の連覇なるか 4月2日に船橋競馬場で行われる予定の牝馬限定の交流重賞マリーンカップ。 最近は、JRAの実績馬が地方へ転厩することが多く、3着以内をJRA所属馬が独占することは、少なくなってきている。 今回のマリ […]

ディープインパクト産駒が勝てていないG1レースとは!?
スプリンターズSと高松宮記念 現役時代、競走馬として偉大なる功績を残したディープインパクト。 その子供たちがJRAの芝G1の多くを制覇してきている中、未だ勝てていないG1が二つある。“スプリンターズS”と今週行われる“高 […]

阪神大賞典を3連覇。4年連続G1勝利を挙げた歴史的名馬とは?
阪神大賞典にはGⅠでの好走が続くキセキも出走 日本最長G1となる天皇賞(春)の前哨戦「阪神大賞典」は明日22日に開催。距離3000mでゴール前の坂を2度駆け上がるタフなレースなため牝馬の勝ちは一度もなく、歴代勝馬も骨っぽ […]

絶対王者の帰還!! 阪神競馬場で行われる新旧王者対決レースとは!?
オジョウチョウサンに挑む障害ホースたち 今週は、平地で4つの重賞が予定されいる。だが、重賞に負けず面白そうなレースが、阪神で行われる障害レース「阪神スプリングジャンプ」だ!! 阪神スプリングジャンプは、年に2回しかない障 […]

「ミスター弥生賞」は過去7勝の武豊。だが思わぬデータ上の弱点が?
前回勝利は2010年のヴィクトワールピサ 競馬もコロナウィルスの影響により、先週から無観客での開催。寂しい状況だが、クラシックの足音は確実に近づいており、今週は皐月賞トライアルの弥生賞が開催される。 ここを目標にしてきた […]

チューリップ賞でレシステンシアが1強となる理由とは?
去年まで阪神JF勝馬が3連勝中 3月7日には、桜花賞トライアルのチューリップ賞が阪神競馬場で開催される。 2歳G1の阪神JF(ジュベナイルフィリーズ)1着~4着馬が出走を予定しており、その再現レースの様相を呈している。 […]

岩田康誠が挑む武豊以来8人目の記録とは?
「エンプレス杯」連覇達成なるか 地方競馬にミカエル・ミシェル騎手が限定騎乗していることで、注目度が上がっている南関東競馬。 その南関東競馬に所属している川崎競馬で、牝馬限定の交流受賞「エンプレス杯」が行われる。 この競争 […]

過去にはGⅠ6勝馬も。ウインブライトが挑む史上8頭目の偉業とは?
同一平地重賞3連覇の名馬たち 今週から東京競馬場から中山競馬場に替わり、3月1日には「中山記念」が開催される。 出走頭数は少ないが、G1馬が5頭も予定しており、レベルの高い戦いが予想される。 その中でも「ウインブライト」 […]

本命不在のフェブラリーSをひも解く「3つのカギ」とは?
1番人気予想はモズアスコット 今年初のJRA主催のG1、フェブラリーステークスが2/23日に開催される。 JRA主催のダートG1は、年に2回しか開催されないため、毎年かなりの有力馬が集まってくる。 2017年に勝利し、2 […]