競馬

あの歴史的名牝も! アーモンドアイら名牝を輩出した名門レースとは?
京都1600Mで開催されるシンザン記念 1月5日に、中央競馬での幕開けを意味する「金杯」が終わり、1月12日には、早くも今シーズンのクラシックを占うレースが行われる。 それが京都競馬場で行われる「シンザン記念」だ。 この […]

令和元年最後のG1覇者になる馬とは!?
地方競馬場としては唯一の国際G1レース 令和元年、最後のG1を締めくくるレース。それが大井競馬場で行われる東京大賞典だ。 2011年国際G1に格付けされ、地方競馬場としては、唯一の国際G1レース。 1着賞金も8000万円 […]

クラシック登竜門ホープフルSを制するのは?
父ディープインパクト、母アパパネの超良血馬も出走 JRA最後のG1は有馬記念ではなく、ホープフルSとなってから3年目。 距離2000mで争われる今後のクラシックを占う重要な一戦だ。 昨年もサートゥルナーリアが勝ち、その後 […]

有馬記念買うなら単勝回収率209%ジョッキー&149%ローテーションがおすすめ!!
有馬記念 単勝回収率209%ジョッキー&149%ローテーション!! やってきました、有馬記念。好きな馬を買うのも良し、好きなジョッキーを買うのも良し。人それぞれ楽しみ方は色々でOKですが、こと「当てて儲けたい」なら、過去 […]

牝馬最高の獲得賞金を稼いだ馬とは!?
アーモンドアイは勝って、賞金女王に近づけるのか!? いよいよ今週、暮れの大一番レース「有馬記念」が行われる。 アーモンドアイが出走を表明し、人気が集中しそうな様相だが、果たしてすんなり勝てるのか? 有馬記念は牡馬が強いレ […]

同一重賞、4連覇がかかる騎手とは!?
中山大障害が有馬記念の前日に開催 今週は、競馬にとって締めくくりのレース、有馬記念が行われる。 とその前に、ジャンプ競走の締めくくりレース、「中山大障害」が12/21に行われる。 今回は、「オジュウチョウサン」が出走を回 […]

勝つと出世のレールに乗るレースとは!?
名馬が続出する朝日杯FS勝馬 12/15に阪神競馬場で朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)が行われる。 2013年までは中山競馬場で開催していたが、翌年から阪神競馬場に変更なって6年目。 昨年制したアドマイヤマーズが […]

「街が好き。のんびりして良い」池添謙一お気に入りの競馬場とは?
乗りやすい競馬場を語る池添謙一。 まずは「京都」。 メイン場でもあり、乗り甲斐がある。 そして「街が好き。食事が美味しい」「のんびりした時間」という理由から、お気に入りの競馬場とは?

斤量が1キロの違うと馬にどのように影響するのか?
競馬における斤量の違いを語る池添謙一。 特に減量の騎手の場合、ダート戦では3キロ違うだけで馬にとってもかなり違うようだ。 ダート戦で3キロ減量の騎手を乗せている馬の走り方の違いとは!?

藤田菜七子が挑むJRA重賞初の快挙とは?
阪神・中山・香港で重要なレースが開催 12/8の日曜日、競馬界において重要なレースが、阪神、中山、香港で開催される。 まずは、阪神競馬場で行われる、2歳牝馬のチャンピオンを決める「阪神ジュベナイルF(GⅠ)」。 古くは、 […]

短期免許の仕組み、皆さんご存知ですか?
来年も見られるとは限らない、短期免許で来日している外国人ジョッキー達! ジャパンカップ週に、L.デットーリが短期免許を取得。8年ぶりに日本で騎乗を果たし、ファンを喜ばせました。しかしその短期免許の仕組みを詳しく解説できる […]

池添謙一が最も緊張したレースとは!?
騎乗時の緊張を語る池添謙一。 自らを「緊張しい」と語る池添謙一。開き直りは重要と説きます。 そんな池添謙一が緊張したレースとは、あの馬の・・・?