認知症

不安なことは全部解消しよう!認知症Q&A【認知機能改善30秒スクワット】

認知症Q&A Q.1 軽度認知障害(MCI)と認知症初期は同じですか? A. 違います。軽度認知障害(MCI)は認知症前段階で、認知症初期はすでに認知症になってしまった状態です。本書のトレーニングを行って感覚神経 […]

認知機能を改善する「すごい生活習慣」その2【認知機能改善30秒スクワット】

良質な睡眠で脳のゴミを外に出す アルツハイマー型認知症の原因ともなる「アミロイドβ」は、しっかりと眠ることで脳の外に排出されるため、不規則な睡眠になると老廃物となって脳内にたまりやすくなります。脳にやさしい睡眠習慣を心が […]

体を使わない便利な生活が原因 !?認知症は先進国が圧倒的に多い【認知機能改善30秒スクワット】

体を使わない便利な生活が原因!? 認知症は先進国が圧倒的に多い 米国・南カリフォルニア大学の研究チームが、南米ボリビアの先住民を対象に認知症の※有病率を調査しました。彼らは未だに文明の利器を使わず、自給自足の昔ながらの生 […]

週に1回の強めの筋トレが脳も体も若返らせる【認知機能改善30秒スクワット】

週に1回の強めの筋トレが脳も体も若返らせる 私はこれまで認知症専門病院のほか、講演会や自治体の招きなどでも「本山式感覚神経トレーニング」を指導してきました。ここに紹介する事例もそのひとつです。神奈川県横浜市のS区が、シル […]

認知機能レベルを確認①『10秒もも上げチェック』【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能レベルを確認①『10秒もも上げチェック』 MCIや認知症初期の段階で対策をすれば、元の状態に戻すことができることがわかっても、病状の見極めが難しいのが現状です。ただ「MCIの方は痛みを感じにくい」という身体的特徴 […]

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった!【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった! 「感覚神経の不調が認知機能の低下に関係している」そう感じた私は「感覚神経を正常に戻したとき、認知機能はどうなるか確かめるための研究」を始めました。 まず、感覚神経を目覚めさせる […]

MCIの人たちは疲れや痛みを感じない !?【認知機能改善30秒スクワット】

MCIの人たちは疲れや痛みを感じない!? 私が認知症対策の運動指導を始めて数年たった頃、MCIの人たちに共通の特徴があることに気づきました。それは「いくら運動しても疲れない」ということです。 健常者のみなさんと一緒に反復 […]

軽度認知障害(MCI)は認知症のグレーゾーン【認知機能改善30秒スクワット】

軽度認知障害(MCI)は認知症のグレーゾーン 認知症はある日突然に発症するものではありません。必ず軽度認知障害(MCI)という前段階を経てから発症します。MCIは認知症ほどではありませんが、認知機能が低下気味の状態である […]

日常生活が送れているレベルなら進行は食い止められる【認知機能改善30秒スクワット】

日常生活が送れているレベルなら進行は食い止められる 認知症はひと昔前のように不治の病ではありません。早期受診と適切な対処によって、たとえMCIや認知症初期の段階にあっても、それまで日常生活が送れている方なら進行を遅らせる […]

生活習慣病やストレスで脳にゴミがたまっていく【認知機能改善30秒スクワット】

生活習慣病やストレスで脳にゴミがたまっていく 加齢によってアミロイドβたんぱくが脳から排出されにくくなるほか、糖尿病や高血圧などの生活習慣病をもっていると、脳内にゴミが滞りやすくなることがわかっています。とくに血管に障害 […]

認知症患者の60%以上がアルツハイマー型認知症【認知機能改善30秒スクワット】

認知症患者の60%以上がアルツハイマー型認知症 認知症とは「脳の神経細胞の働きが衰えることで認知機能(記憶、判断力など)が低下し、社会生活に支障をきたすようになった状態」です。ひと口に認知症といっても、その原因や病状はさ […]

65歳以上の4人に1人が認知症を患う時代がきた【認知機能改善30秒スクワット】

65歳以上の4人に1人が認知症を患う時代がきた 「人の名前が出てこない」「覚えたことをすぐに忘れる」。そんな悩みをもっている方が、高齢化社会の日本で増え続けています。 ※厚生労働省研究班の調査・推計によると、2022年の […]
インフォテキストが入ります