重賞

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【日経新春杯】過去10年データ分析!
日経新春杯(1月17日 中京11R)芝2200m 芝2200mのハンデ戦。昨年までは京都芝2400mで行われていましたが、今年は中京芝2200mに舞台が移ります。 データは、京都での過去10年で見ていきましょう。 1番人 […]

【フェアリーS】勝つと牝馬クラシック路線では苦戦するレース!?
無観客開催となった中山競馬場で開催される今年初の3歳牝馬限定重賞の「フェアリーステークス」。 3歳牝馬限定ということもあり、今後の牝馬クラシックを占うレースかというと、決してそうではない。 なぜなら、1984年に「テレビ […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【フェアリーS】過去10年データ分析!
フェアリーS(1月11日 中山11R)芝1600m 明け3歳の牝馬限定戦。 過去10年、1番人気は〔210〕、2番人気は〔102〕、3番人気は〔401〕。 6番人気以下〔373〕、2ケタ人気馬〔330〕。 馬連3ケタはな […]

【シンザン記念】ここを勝ってダービー馬となった唯一の牡馬・タニノギムレット
勝った牝馬は歴史的名馬の可能性大、牡馬だとこのあと伸び悩む歴史 日曜日に行われるシンザン記念。 過去の勝ち馬を見てみると、アーモンドアイ、ジェンティルドンナと3冠牝馬の名前が目を引く。 一方、牡馬はというと、ここを使う時 […]

【シンザン記念】女傑ウォッカを輩出!! 自身もダービー制覇を果たしたタニノギムレットの初勝利となった重賞とは!?
2021年に入ったばかりだが、コロナの感染拡大が収まらない状況のため、ついに1都3県に緊急事態宣言が発令してしまった。 そのため、今週の中山競馬場で3日間開催される競馬は急遽無観客となることが発表された。 すでに南関東4 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【シンザン記念】過去10年データ分析!
シンザン記念(1月10日 中京11R)芝1600m 明け3歳馬によるマイル重賞。例年は京都での施行ですが、今年は中京で行われます。 データは過去10年で見ていきます。 1番人気は〔301〕、2番人気は〔321〕、3番人気 […]

【京都金杯】中京競馬場で行われる今年は、例年との施行条件の違いに注意したい!
例年と同じ思考で予想していいことと、そうではないことをハッキリさせよう 今年の京都金杯は例年とは違って中京競馬場で行われる。 例年だと内枠天国になるこのレース。 過去10年で⑦番枠より内の馬が8勝をあげていることでもわか […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【京都金杯】過去10年データ分析!
京都金杯(1月5日 中京11R)芝1600m 芝1600mのハンデ戦。 例年は京都での施行ですが、今年は中京で行われます。 データは、京都での過去10年で見ていきましょう。 1番人気は〔311〕、2番人気は〔021〕、3 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【中山金杯】過去10年データ分析!
中山金杯(1月5日 中山11R)芝2000m 芝2000mのハンデ戦。 過去10年、1番人気は〔313〕、2番人気は〔310〕、3番人気は〔200〕。 6番人気以下〔053〕、2ケタ人気馬〔012〕。 馬連3ケタ1回に、 […]

【金杯】GⅠ馬・サクラローレル&ハットトリックに共通することとは!?
1月5日は競馬の新年を告げる「金杯」が、中山競馬場と中京競馬場(京都競馬場が改修工事のため)で、それぞれ開催される。 中山金杯は距離2000m。京都金杯は距離1600m。 どちらもハンデ戦であり、JRAの2021年初重賞 […]

【東京大賞典】オメガパフュームも達成している!! 過去に連覇を達成している名馬とは?
オメガパフュームも達成している!! 東京大賞典で連覇達成した馬とは⁉ 12月29日、大井競馬場で行われる「東京大賞典」。 国内唯一の地方競馬場で開催される「国際GⅠレース」。 現在JRA勢が14連勝中。 2連勝中の⑦オメ […]

【有馬記念】中山2500mは中間枠番馬が異常に強いコース
「内枠有利」が当てはまらない有馬記念 有馬記念はとにかく中間馬番の枠が強い傾向がある。 中山2500mのコースはスタートしてすぐの197mにコーナーがあり、あまり内すぎると詰まる、外目の枠に入った馬はどうしても距離ロスが […]