離婚

養育費の取り決め方法とは?含まれるもの/支払う人・期間を解説【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
子どもごとに!具体的に!養育費の取り決め まずは話し合いをする 養育費の金額や支払い条件については法律的な決まりがないため、父母が話し合って決めることになります。話し合いの際は、金額だけでなく、支払い期間、支払い方法につ […]

無条件に権利が発生する養育費の負担義務とは?支払う人/支払う期間は?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
親権や同居にかかわらずある養育費の負担義務 養育費は両親(りょうおや)の義務 養育費とは、子どもを育てるために必要な費用のことで、子どもの生活費や教育費など、子育てに関する費用のすべてが含まれます。 父母は経済力に応じて […]

共同親権とは?離婚する場合親権はどうなるの!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
日本でも導入が検討されている共同親権 海外では共同親権が主流 親権には、父母のどちらかが親権を持つ単独親権と、父母がともに親権を持つ共同親権があります。現在の日本では、父母が離婚した場合は単独親権しか認められていませんが […]

別居中の子供に会いたい!面会交流で注意すべきこととは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
父母が平等に持つ子どもに会う権利 子どもに会う権利 子どもと離れて暮らす親が子どももに会うことを面会交流、その権利を面会交流権といいます。子どもに会うだけでなく、電話やメールで連絡をとる、学校行事に参加する、プレゼントを […]

親権者は父と母のどちらになるのか?親権者を決める基準とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
父、母、どちらがなる?親権者を決める基準 普段子育てをしている親を優先 親権者を父母のどちらにするかは話し合いで自由に決めることができますが、決着がつかない場合は家庭裁判所に調停を申し立てます。調停が不成立になった場合は […]

親権は子どもの利益を守るための権利!身上監護権と財産管理権とは?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
子どもの利益を守るための権利「親権」には2つの要素がある 親権は子どものための権利 親権とは、成年に達しない子どもの利益を守るための権利であり、次の2つの要素があります。 1.身上監護権 子どもの世話、教育、しつけをする […]

離婚後でも受け取ることができる「離婚後扶養」とは?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
離婚後も生活費の援助を受けられる離婚後扶養 離婚後扶養とは 夫婦には互いに協力して扶養する義務がありますが、離婚すればこの義務はなくなります。しかし、専業主婦(夫)やパートだった人などが、離婚してすぐに経済的に自立するの […]

離婚時に取り決めたお金を相手が支払わない場合はどうする?支払い遅延の対策【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
相手が支払わない場合の支払い遅延の対策 相手に支払わせる方法 離婚時に取り決めたお金を相手が支払ってくれないときは、支払いを催促します。方法はいくつかありますが、はじめは法的強制力の弱い方法で行い、支払ってもらえなければ […]

期限や税金にも注意! 財産分与・慰謝料の支払い方法とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
期限や税金にも注意!財産分与・慰謝料の請求 原則は一括払い 財産分与や慰謝料の金額に合意したら、支払い方法を話し合います。多くの場合は金銭で支払いますが、不動産を譲るなど現物で支払うこともあります。 金銭で支払う場合は、 […]

離婚原因をつくった不倫相手にも払ってほしい!第三者への慰謝料請求手順とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
離婚原因をつくった不倫相手にも請求可!第三者への慰謝料請求 不倫相手にも請求できる 離婚の原因をつくったのが第三者であれば、その第三者に慰謝料を請求することができます。代表的なのは、配偶者の不倫相手に請求するケースです。 […]

相手に離婚原因がある場合に請求できる慰謝料の事由とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
相手に離婚原因がある場合に請求できる慰謝料について 不法行為の有無がポイント 慰謝料とは、相手の行為により受けた精神的(肉体的)苦痛に対して支払われるお金のことです。 離婚のときに必ず支払われると思っている人がいますが、 […]

財産分与の前に財産が消えないように!勝手な財産処分を防ぐ方法とは!?【増補改訂版 前向き離婚の教科書】
財産分与の前に財産が消えないように!勝手な財産処分を防ぐ方法 勝手な財産処分を防ぐ3つの方法 財産分与や慰謝料を決める前に相手が財産を隠したり処分したりしてしまったら、支払われるべきお金が支払われないということになりかね […]