競馬

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【クイーンカップ】過去10年データ分析!
クイーンカップ(2月13日 東京11R)芝1600m 3歳牝馬による芝1600m戦。 データは過去10年ですが、13年は3着同着。従いまして、3着は10年で11頭になります。 1番人気は〔411〕、2番人気は〔412〕、 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【共同通信杯】過去10年データ分析!
共同通信杯(2月14日 東京11R)芝1800m 3歳馬による、芝1800m戦。 過去10年、1番人気は〔131〕、2番人気は〔212〕、3番人気は〔422〕。 6番人気以下〔222〕、2ケタ人気馬〔001〕。 馬連3ケ […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【京都記念】過去10年データ分析!
京都記念(2月14日 阪神11R)芝2200m 例年は京都で行われていましたが、今年は阪神での施行。 データは京都で行われた、過去10年で見ていきたいと思います。 1番人気は〔222〕、2番人気は〔024〕、3番人気は〔 […]

【佐賀記念】12年連続JRA所属馬が3着以内独占をしている交流重賞レースとは!?
過去10年でJRA勢の3着独占は1回しかない! 2月11日は佐賀競馬場で「佐賀記念(JpnⅢ)」が開催される。 この時期の開催は、同時期に川崎記念(JpnI)やフェブラリーS(GI)と大きいレースがあるため、その路線に乗 […]

【きさらぎ賞】ここを勝って日本ダービーを制覇した馬は過去に何頭いる!?
武豊をダービージョッキーへ導いたスペシャルウィークが勝った初重賞とは!? 3歳クラシックの重要な1戦。 「きさらぎ賞」が中京競馬場で開催される。勝ち馬にクラシックの優先出走権は付いてこないレースだが、賞金を加算して今後の […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【きさらぎ賞】過去10年データ分析!
きさらぎ賞(2月7日 中京11R)芝2000m 3歳馬による芝2000m戦。 例年、京都の芝1800mで行われているレースが、今年は距離も変更して、中京での施行となります。 データは京都での過去10年で見ていきましょう。 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【東京新聞杯】過去10年データ分析!
東京新聞杯(2月7日 東京11R)芝1600m 過去10年、1番人気は〔102〕、2番人気は〔102〕、3番人気は〔310〕。 6番人気以下〔252〕、2ケタ人気馬〔001〕。 馬連3ケタはなく、万馬券2本。 毎年5番人 […]

【根岸S】珍しいほどの「中穴人気馬単勝購入推奨レース」なのだ!!
何も考えずに②~⑥人気馬の単勝をベタ買いしていればOKな特殊レース! 根岸ステークスというレースがどういうレースなのか? 過去の歴史を踏まえてお教えしよう。 このレースは過去10年で①人気馬が3勝、②~⑥人気馬で7勝、⑦ […]

【根岸S】本番のフェブラリーSを勝つには根岸Sのタイムが1分23秒を切れるかが大事!?
フェブラリーSの前哨戦でもある川崎記念で、地方所属馬のカジノフォンテンが大金星を挙げ、ダート界は混沌の様相を呈している。 そして今週もフェブラリーSの前哨戦「根岸ステークス(GⅢ)」が東京競馬場で開催される。 残念ながら […]

【シルクロードS】短距離路線で花火を打ち上げたファイングレインが勝った初重賞レースとは
スプリントGI・高松宮記念を占う上で重要な一戦。「シルクロードステークス」が中京競馬場で開催される。 例年は京都競馬場で行われており、そのため勝った馬が高松宮記念GIで好走する例は意外と少ない。(シルクロードステークスの […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【シルクロードステークス】過去10年データ分析!
シルクロードS(1月31日 中京11R)芝1200m 芝1200mのハンデ戦。例年は京都で行われていましたが、今年は中京での施行。データは、京都での過去10年で見ていきたいと思います。 1番人気は〔310〕、2番人気は〔 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【根岸ステークス】過去10年データ分析!
根岸ステークス(1月31日 東京11R)ダート1400m 過去10年、1番人気は〔330〕、2番人気は〔211〕、3番人気は〔130〕。 6番人気以下〔135〕、2ケタ人気馬〔004〕。 馬連3ケタ3回に、万馬券1本。 […]