重賞

【エリザベス女王杯】競馬初心者講座講師・長谷川雄啓の過去10年データ分析!

エリザベス女王杯(日曜・阪神)芝2200m 最強牝馬決定戦。芝内回りの2200m戦。 例年、京都で行われるGⅠですが、今年も昨年に続き、阪神での施行となります。 データは過去10年で見ていきます。 1番人気は〔232〕、 […]

【エリザベス女王杯】このレースに限っては「黙ってデムーロを買え!」の理由とは!?

昨年はルメール騎手がラッキーライラックを連覇に導いたが、世代の頂点・アーモンドアイの主戦である同騎手が三冠レースで降したライバルに初騎乗で勝ったいわば複雑な結果。 一方、ジョッキーの手腕を再認識させられる一戦となったが、 […]

【アルゼンチン共和国杯】目黒記念と同コース同距離でも全く異なるディープ産駒の成績データとは!?

軽ハンデ馬の好走率も全く違う傾向   日曜日は阪神競馬場でダートのみやこS。東京競馬場ではアルゼンチン共和国杯と、ダートと芝中距離の古馬戦線の今後を占う重要なレースが開催される。 さらに海外では、日本馬多数出走するブリー […]

2日間で13個のGⅠが開催されるブリーダーズカップで日本馬最先着の順位とは!?

日本調教馬として初めて参戦した馬は1997年のタイキブリザード 今週のJRAでは4つの重賞があるが、遠く離れたアメリカでは、2日間で13個のGⅠレースが開催される「ブリーダーズカップ」が開催される。 この北米一の競馬の祭 […]

【ファンタジーS】競馬初心者講座講師・長谷川雄啓の過去10年データ分析!

ファンタジーS(土曜・阪神)芝1400m 2歳牝馬限定の芝1400m戦。 こちらも京都で行われていた重賞ですが、昨年に続き、今年も阪神での施行です。 データは過去10年です。 1番人気は〔323〕、2番人気は〔101〕、 […]

【京王杯2歳S】競馬初心者講座講師・長谷川雄啓の過去10年データ分析!

京王杯2歳S(土曜・東京)芝1400m 2歳限定の芝1400m戦。 過去10年、1番人気は〔222〕、2番人気は〔301〕、3番人気は〔110〕。 6番人気以下〔152〕、2ケタ人気馬〔100〕。 馬連3ケタ3回に、万馬 […]

【みやこS】競馬初心者講座講師・長谷川雄啓の過去10年データ分析!

みやこS(日曜・阪神)ダート1800m 例年、京都で施行される重賞ですが、昨年に引き続き、今年も阪神で行われます。 18年はJBCを京都で開催し、みやこSは休止。 従いまして、データは10年からの過去10回です。 1番人 […]

【アルゼンチン共和国杯】競馬初心者講座講師・長谷川雄啓の過去10年データ分析!

アルゼンチン共和国杯(日曜・東京)芝2500m 芝2500mのハンデ戦。 過去10年、1番人気は〔221〕、2番人気は〔400〕、3番人気は〔315〕。 6番人気以下〔124〕、2ケタ人気馬〔001〕。 馬連3ケタ1回に […]

【JBCクラシック】最終決断に使って欲しい!「連対できる馬の馬体重データ」とは!?

JBCクラシックの最終決断に迷っている人にお届けしたい過去10年データをお伝えしよう。 過去10年の連対馬20頭で前走から馬体を減らしていて連に絡んだ馬はわずか2頭しかいないのだ。実に90%が前走から現状維持、もしくはプ […]

【JBCクラシック】地方の星⑨カジノフォンテンは勝てるのか!? 過去10年データで検証!

天皇賞(秋)を勝った勢いにのる男・横山武史にJBCクラシックでも乗るべきデータとは!? 11月3日の金沢競馬場に砂のスターホースが一挙勢ぞろいするレースが「砂の祭典JBC」。 JBCレディスクラシック、JBCスプリント、 […]

【JBCスプリント】過去10年のデータから見えてくる有利なステップレースとは!?

今回で2回目の開催となる金沢競馬場でのJBCスプリントで有利な馬は!? JRAでは、天皇賞(秋)で3歳馬のエフフォーリアが勝ち、鞍上の横山武史騎手は親子3代制覇となる偉業を達成した。 その競馬熟の興奮冷めやらぬまま、11 […]

【JBCレディスクラシック】②サルサディオーネが勝つと地方所属馬の勝利はいつ以来の偉業となる!?

今年は2017年以来となる波乱の予感!? その訳とは!? 11月3日に開催される砂の祭典JBC。今年は2回目となる金沢開催となる。 JBCクラシック・JBCスプリント・JBCレディスクラシックの3つのJpnI競走が開催さ […]
インフォテキストが入ります