年末年始、すでにお休みに入っている方もいるかと思いますが、まとまった時間が取れる年末年始の期間。この時間を利用して「疲労回復」について学んでみませんか?
運動しても体は疲れていない!?
「疲れ」の発生源は体ではなく脳である。そう聞くと、疲れればだるくなるのは体で、筋肉痛も起きる、これは体が疲れている証拠なのでは? と思う方もいるでしょう。しかし、体に「疲れた」と自覚させているのが脳なのです。
以前、このような実験を行いました。4時間ほどジョギングや自転車こぎなどの運動負荷、あるいはデスクワークなど精神作業負荷をかけたのち、疲労が生じる場所や程度を計測するというものです。結果、ジョギングや自転車こぎなどの有酸素運動を4時間続けても、筋肉はほぼダメージを受けていないことがわかりました。精神作業のときも同様の結果が出ました。
では一体、疲れているのは体の中のどこか。それが脳なのです。例えば、運動をはじめると、脳も体も酸素需要が高まります。また、体温も上昇します。脳にある自律神経は脳への酸素供給を高め、脳温度の上昇を抑えようと、体中のあらゆる器官に命令を発します。運動負荷が強いほど、脳の指令も複雑になり、さらに細かくなります。その結果、脳の自律神経が疲れてしまうのです。
そこで、脳はこれ以上、自律神経が疲れないよう、「体が疲れた」という誤情報を脳内に発し、休息を欲するようになります。これを受けて私たちは「疲れた」と感じるというわけです。
「あぁ疲れた~」となるメカニズム
① 運動や仕事で自律神経の中枢(視床下部)が疲弊する
②「自律神経が疲弊した」という情報を眼窩前頭野に伝える
③ 眼窩前頭野が「体が疲れた」とあえて誤解させて脳全体に伝える
④ 前頭葉で意欲の低下が起き、「休もう」という欲求が生まれる
こうして「運動して疲れる」「仕事して疲れた」という状態になるのです!
シリーズ累計300万部を超えた「眠れなくなるほど面白い図解」シリーズでサクッとリスキリング!
今までに80種類以上のシリーズが発売されているこの「眠れなくなるほど面白い図解シリーズ」。シリーズ累計で250万部を突破している大ヒットシリーズで、なんといってもその特徴は、各界の専門家に監修を受けた幅広い分野の専門知識を図解でわかりやすく学べること!
文章で読んで難しい内容でも図解にすることで視覚的にわかりやすく効率的に読み進めることが可能です。内容も周りの生活や気になる話題に沿ったものばかりでどんどん読み進めてしまうこと間違いなし!
2024年、25年の年末年始はそんな『眠れなくなるほど面白い 図解シリーズ』で楽しくリスキリングしてみませんか?
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』
著者:梶本修身
≪累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』≫
全然取れないその疲労、「脳の疲れ」が原因かもしれません。
TVでも話題の疲労・睡眠の専門医が教える、疲労回復の新常識!
「寝ても疲れが取れない」「最近疲れやすくなった」
さまざまなストレスがある現代社会、疲れに悩む人は増え続けています。
にもかかわらず、疲労回復の正しい知識はアップデートされていません。
●温泉にゆっくり浸かっていっぱい汗をかく
●疲れたら栄養ドリンクを飲んで補給
●思いっきり運動して一瞬で寝付く
疲れを取るのに良いと思っていたこれらの行動、実はすべてNG!
ただ、いつもの習慣をちょっと変えるだけで、どんな人でも疲れ知らずの体に変わることができます。
本書では疲労回復の専門医である著者が疲労回復の新常識を図解でわかりやすく解説!
すべてのカギは脳。脳の疲れを取るための食事法、入浴法、呼吸法など疲労回復のための新習慣が満載です。
そして、疲労回復のウソ・ホントと共に「睡眠の質を上げるといっても何をすればいい?」「何を食べるのがいい?」といった悩みに具体的に答えていきます。
読むことで疲労の悩みが消え、疲れ知らずの体になることができる一冊です!
公開日:2024.12.27