コッキングの可動域が最大になるのが左手のグリップの条件
さて、アマチュアはウィークグリップになってしまうパターンが多いのです
が、これはアドレスと関連していて、前傾のない姿勢でクラブを握ると下からしか握れないのでウィークグリップになるのです。こういうことのないように、グリップの基本を押さえておきましょう。
まず左手ですが、役割からお話しすると、コッキング動作を行いやすいように握ることが大切です。ヒジを曲げずに手首でクラブヘッドを上げ下げするのがコッキングですが、それがやりやすいということが、左手のグリップの条件となります。
そのためには体の横でクラブを握ってみてください。クラブヘッドを地面に置いて左腕をだらりと垂らし、左太腿の横あたりでクラブを握るのです。
腕を垂らすと手の甲はやや外を向くので、こうすると左手のナックルが、2つ半から3つ見えるフックグリップになると思いますが、それを一応基本としてください。その上でヘッドを上下に動かし、可動範囲が最大となる握り方を探します。ヒジを曲げずにクラブヘッドが最も高く上がるときの握り方が、あなたの左グリップです。
この動作を行うと前腕部を相当使うことがわかると思いますが、プロゴルファーの前腕部が太いのはそのためです。上腕部が太いのは自らトレーニングしている選手で、通常は上腕部よりも前腕部が発達しているものです。これも左手首によるクラブヘッドの上げ下ろしが、ゴルフスイングに欠かせない動作であることの証明ですね。
プロがよく左手1本でクラブを振り回しながら雑談しているようなことがありますが、よく観察してみると、腕を曲げず左手首だけでクラブをさばいているのがわかると思います。つまりあの動作はプロにとって無意識で行っているもので、だからこそ「ノーコックで打つ」というようなレッスンが出てきてしまうのです。
プロの場合、意識しなくともコッキングは行われますから、必要以上にコッキングを意識しないのがプロにとっての「ノーコック」という意味で、その言葉をアマチュアが鵜呑みにすると大変なことになってしまいます。
左手で手首を使いやすいように持ったとき、手のひらにグリップがどう当たっているかというと、人差し指の第2関節付近から小指球まで斜めにグリップが横断します。
ベン・ホーガンの﹃モダン・ゴルフ﹄に「人差し指と手のひらの内側のふくらみの筋肉だけでクラブを支えている」という仕組みを説明する有名なイラストがありますが、これを実際にやってみると感じがつかめると思いますし、クラブヘッドを上げ下げするときに人差し指が作る鍵型にクラブが乗っていればまず大丈夫です。手のひらで握ってしまうと人差し指の鍵型にクラブが乗りませんので、これではダメです。
こうなってしまう場合は『モダン・ゴルフ』を読み直してもらって、人差し指の第1関節と第2関節の間にクラブが乗り、そこが支点となってクラブヘッドが上下運動することを再確認してください。
【書誌情報】
『100を切れない7つの理由・10の上達法 劇的に上手くなるスイングの作り方』
著者:阿河徹
なかなか上手くならないアマチュアゴルファーのスイングには、致命的な欠陥がある。そこで本書では、アマチュアのスイングの悪いクセを7つを解説。さらに、著者が「スイングの設計図」と呼ぶ、正しいスイングの動きをイラストでわかりやすく紹介する。そして、その基本の動きが身につき、上達に役立つ10のスイング・ドリルも公開する。スイングに悩んでいる人をはじめ、これからスイングを学ぶ人、基本を再度見直したい人も活用できる一冊である。
公開日:2021.09.11