LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 人種によって肌や目、髪の毛の色はなぜ違うのか?【人体の不思議】

人種によって肌や目、髪の毛の色はなぜ違うのか?【人体の不思議】

メラニン色素と人類の進化による環境の変化

ヒトの肌や毛髪、瞳の色の違いは「メラニン(色素)」によって決まり、この色素を多く含む順に、毛髪の色は黒・金(ブロンド)・白髪となり、肌の色も黒・黄・白となります。

メラニン色素の量が人種によって違うのは紫外線が関係しているといわれています。日射量の多い地域や日照時間の長い地域では、太陽光に含まれる有害な紫外線から肌や髪・目を守るためにメラニン色素が大量につくられます。

日に焼けた後、何日かすると肌が黒くなりますが、これはメラニン色素が増えた証拠で、紫外線から一時的に細胞を守る反応でもあります。

また、私たちがふだん人の〝瞳の色〟として認識しているのは、「瞳孔(黒目)」のまわりにある「虹彩」の部分です。この虹彩の色を決めているのもメラニン色素です。

メラニン色素が多いと光の波長が吸収されて虹彩の色は濃くなり、瞳は黒や茶に見えます。反対に日射量の少ないヨーロッパでは、メラニン色素が少ないため光の波長が吸収されずに反射して、ブルーやグリーンのような明るい色になります。

瞳の色が薄いと光を通しやすく、眩まぶしさを感じやすくなります。欧米人がよくサングラスをかけているのは、単なるファッションではなく、メラニン色素が少なく光に敏感なためでもあります。

肌や髪、瞳の色の違いは、基本的には人類の進化から生まれました。強烈な紫外線が降り注そそぐアフリカの人々は発がん作用の防御のためにメラニン色素を多く含む黒色の皮膚を手に入れ、日光照射量の少ない欧米ではメラニン色素の量を減らすなど、地域の環境に順応してきた歴史が長い年月でいろいろな人種を生んだのです。

出典:『図解 人体の不思議』監修/荻野剛志

【書誌情報】
『図解 人体の不思議』
監修:荻野剛志

「頭のよさは脳の大きさと関係ない?」「別腹は本当にある?」「恋愛は3か月で冷める?」「薄毛も肥満も遺伝のせい?」ーー科学が発達した現在でも「人体」は多くの謎と不思議に包まれ、最も身近で興味深く関心の高いテーマです。本書では、最新データや研究にも触れながら、人体のナゾとフシギを解き明かします。実際に役立つ知識と情報満載の1冊!

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内