二塁ランナーの時、三塁手が前進してベースが空いたら三塁を狙え
【どうして?】
守備側が三塁に投げてアウトにできないから
ノーアウト二塁の場面では、送りバントも有効な攻撃だ。とくに得点への攻撃の選択肢が格段に増える「1アウト三塁」の形を作ることは、勝つためのカギと説く指導者も少なくない。
バントが予想されるときに、相手の内野守備が前がかりになるのは当然だが、そのときに守備体系にスキができることがある。バントの構えで相手三塁手が前進したときに、三塁のベースカバーを確認し、ベースが空く瞬間があれば、積極的に三盗を狙おう。
盗塁が成功すれば最高だが、あきらめて二塁に戻った後も、大きな第2リードで相手守備を慌てさせることができれば、バントするバッターにとって大きなアシストになる。
【監督からのひと言】三塁ゴロの場合も、三塁手が一塁に投げた瞬間にうまくスタートすれば、セーフになることが多い。二塁に戻る動きをしながらスキをうかがおう。
出典:『少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56』監修/江藤省三
『少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56』
監修:江藤省三
少年野球の監督がレギュラーにしたい子供は大きく2つにタイプに分かれます。
・野球の技術、運動能力に優れている子
・野球のプレイに精通している子
野球は「投げる、打つ、走る」の能力が問われるスポーツで、これに優れた子供がレギュラー選手になる面が大きい。これが「野球の技術、運動能力に優れている子」です。
しかし、数多くあるいわゆる「野球技術向上本」は読んだところですぐには上手くならないのが現実。では、多くの“普通の子”にとって、何がレギュラーと補欠を分けるのか?それがもう一つの「野球に精通している子」かどうかという事です。
ルールを知らないのはそれ以前の問題ですが、監督は「ルールより少しだけ上のセオリーのプレイを知っている子」をレギュラー選手に使いたくなるものです。これに技術は必要なく「知っているか?知らないか?」の差でしかありません。
野球にはこのようなプレイが数多くあります。これができるかどうかで監督の評価は大きく変わってきます。
本書はその「知ればすぐにできる野球のセオリー」を集めました。これが出来るようになれば「明日から監督が使いたくなる選手」になれる1冊です。
公開日:2022.02.16