LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • ヨーロッパへの憧れから生まれた日本独特の「看板建築」って何?【建築の話】

ヨーロッパへの憧れから生まれた日本独特の「看板建築」って何?【建築の話】

外見は洋風、中身は和風の町家文化

お店の看板娘、お芝居には看板役者と呼ばれる人がいますが、建物にも看板建築というものがあるのをご存知でしょうか。昭和初期、関東大震災後に流行した、和風住宅が洋風のお面をかぶったような形式の店舗兼住宅の総称です。

看板建築は、ヨーロッパへの憧れがうんだものでした。しかしルネッサンスやバロックといった本格的な様式や、高級デパートのようなアール・デコのデザインは、庶民には手が届きません。

そこで個人商店の店主たちが考えたのが、建物の正面(ファサード)だけを西洋風に化粧するという方法でした。画家や大工さんたちに、家がかぶる洋風お面をつくらせ、店の正面を看板にしたのです。

看板建築は、外壁仕上げ材の違いからモルタル型と銅板葺き型の二つに分けられます。モルタル型は画家のデザインが多いようで、洋風ぽさが特徴です。銅板葺き型は大工さんが手がけたためか、どうしても和の要素が強く出てしまう傾向があります。

たとえば銅板葺きの壁面にフラットルーフを設け、洋風に見せている一方、雨戸の戸袋には、銅板の柄に江戸小紋が細工されている、といったことがあるのです。当時の職人の腕の見せ所だったのかもしれません。

モルタル、銅板の外壁は、本来、木造建築の延焼を防ぐためのものでした。住宅密集地の火災は、風や煙のとおり道になる表通り側を防火することが重要だったのです。

関東大震災後に看板建築が増えたのは、高価な鉄筋コンクリート造に手の出なかった一般の人々による防火対策の結果だともいえるでしょう。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 建築の話』著/スタジオワーク

【書誌情報】
『図解 建築の話』
著者:スタジオワーク

身近な建物が楽しくなる。ナゾとギモンを一挙解決!屋根の形は、どうやって決まるの? 正面だけが西洋風の看板建築って、どんな構造? うだつが上がらないの、うだつって何? 日本の建築をテーマに、さまざまな建築のナゾを楽しく解き明かします。古民家から、お寺、神社、城、庭、代表的な近・現代建築まで、建築家ならではの視点で、建築物の見方、楽しみ方を図解します。理系の知識がなくても大丈夫。私たちの生活や伝統美など、暮らしの文化に根ざした日本建築のスゴさと面白さがわかります。建築士しか書けない精緻なイラストを満載。60項目で楽しむ建築エンターテインメント本です。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内