クラブを速く振る身体の使い方が身に付き飛距離UPする「高速連続素振り」とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】


スウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する
一般的なレッスンは、身体をどう動かせばナイスショットが打てるかというものがほとんど。しかし三觜喜一は、「身体の動きに関しては、考えなくていい」という。その真意は?多くの若手プロを世に送り出している三觜が最も大事にしているメソッドを教えてもらった。
【連続素振りのススメ】クラブを速いスピードで振りたいと思ったら身体が勝手にいい動きをし始める
●身体の動きを意識せず速く振ることだけを考える
ヘッドスピードを上げたい。そのためにやるべきことは1つしかありません。それは、クラブを速く振ろうとすることです。実際、私が教えているプロの卵たちも、「速く振ることを意識してスウィングしなさい」とアドバイスしただけで全員ヘッドスピードがアップしました。
なぜ、速く振ろうとするだけでヘッドス ピードが上がるのか?それは、速く振ろうと思えば思うほど、クラブを身体の中心に向かって〝引く〞エネルギーが強くなり、その分、加速度が増してクラブが高速で動き出すからです。また、大きく速く振ろうとすれば、〝床反力〞を意識しなくても勝手に下半身が地面を蹴り出し、それに身体の回転がともなって、ダウンスウィングからフォロースルーでは身体が切り上がるという理想のスウィングになり、ヘッドスピードがさらにアップするのです。
速く振るための練習としてぜひやってもらいたいのが、「高速連続素振り」です。その名の通り、〝速く振る〞ことを意識しながら連続して素振りをするという単純な練習ですが、これをやることで身体の使い方が身に付き、速く、しかも再現性の高いスウィングが実現します。本気で上手くなりたいと思うなら、この連続素振りをひたすらやりましょう。

出典:『ゴルフレッスンプラスvo.9』
【レッスンプロ/出演者情報】
●三觜喜一
1974年神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。1999年よりジュニアを精力的に指導。独自のエクササイズやドリルが多くのゴルファーから共感を得ている。辻梨恵をはじめ多くのツアープロも指導。2014年、日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。
コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.10』10月28日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
この記事のCategory
オススメ記事

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

今季HR量産の大谷翔平も実践する飛距離を生み出す〝ノーリストターン〟スウィングとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離UPに繋がるインパクトを最適化するフォロースルーの作り方とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

アマチュアゴルファーのアプローチが寄らない見落としがちな最大の要因とは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

ちょい足しで飛距離が激変するスウィング中の手の使い方とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】
