LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 北極星が地球から見て動いてないように見える面白い理由とは?【地学の話】

北極星が地球から見て動いてないように見える面白い理由とは?【地学の話】

ゴマすり運動で地球の自転軸が動くと北極星もまわる

地球は一日で1回自転しています(厳密には23時間56分)。夜空に光る恒星は遠方にあるために、地球からみるとほとんど位置を変えません。地球が自転しているために、星は自転軸の周りを回転しているようにみえます。この自転軸の延長線上にたまたま北極星があるために、あたかも北極星を中心に星が回転しているようにみえるのです。

さて、それでは北極星は動くことはないのでしょうか?実は、どんな星も宇宙の中で動きまわっています。これを星の固有運動と呼びます。我々の太陽も(太陽系も)、かなりの速度で銀河系の中を動いています。ただ、多くの星は遠くにあるために、その動きが地球からはみえません。では、自転軸はどうでしょうか?

自転軸が動けば、その延長線上から北極星はズレるので北極星も回転をはじめます。地球も角運動量保存則という物理法則に従っているため、自転軸はそれほど大きく動くことはありません。ですが、わずかには動きます。

例えば、机の上でコマをまわしてよく観察してみてください。コマの回転の中心の軸をみていると、ゆっくりと回転していることがわかります。これが歳さい差さ 運動、別名ゴマすり運動です。

地球では、4万年という長い周期でわずかに歳差運動を行っています。確かに誤差といっても良いほどの量ですが、重箱の隅などと侮ってはいけません。ミランコビッチが提唱した地球軌道離心率、自転軸傾斜角、歳差運動などによるわずかな量振動が気候を変動させるというモデルは、真剣に考えなければならない人類の未来に直結しているかもしれないのです。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話』

【書誌情報】
『図解 地学の話』
著者:高橋正樹 他

地学は「地球を対象とする自然科学」の学問。ジャンルが幅広く興味深い話題も多い。地球の誕生から、火山や地震のメカニズム、異常気象や天気図、地層・化石まで、「地球物地学」「火山学」「気象学」「地質学」の4テーマに分けて解説。図解で楽しくわかりやすく勉強になる1冊。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内