SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • スイング時の「ワキをしめる」というアドバイスの本当の意味とは!?

スイング時の「ワキをしめる」というアドバイスの本当の意味とは!?

Text:和田泰朗

右上腕部が体側にあるとバックスイングで右ヒザが伸びない

アドレス時に作った右ヒザの角度をキープする方法があります。右上腕部を体側におくことです。アマチュアの方の多く、特に振り子のイメージで振っている方は、アドレスで手が前に出て右の上腕部が体側から離れています。実はこの状態で体を
右に回すと、バックスイングで右ヒザが伸びるようにできています。

たとえば、歩くときに右足が前に出ると右手は後ろにあります。これと同じで、前に出た右上腕部を後方に引く動作は、右足を前に出す動作を誘発します。つまり、体の正面にクラブを置き、三角形を意識してバックスイングで右に体をひねると、右サイドが全部回ってヒザが伸びるわけです。

右ヒザが伸びると腰も引けてリバースピボットになりやすい。要は回転運動が阻害されるので、右上腕は体側に近いところにあるべき。この意味からすれば「ワキをしめる」というアドバイスは有効ですが、暴れるクラブを抑えるためにやるのであ れば意味がありません。

【書誌情報】
『世界が認めた究極のシンプルスイング キープレフト理論』
著者:和田泰朗

「キープレフト理論」とは、クラブを体の左サイドにキープして振るということ。クラブのグリップエンドからシャフトがもっと長くのびていて、それが体の左サイドにずっとあるように振るイメージだ。ゴルフスイングは一般的に「振り子運動」ととらえられている。対して、キープレフト理論はスイングを「吊り子運動」を考えている。この動きは寺の鐘を棒でつくイメージだ。振り子運動に比べリストコックやアームローテーションへの意識は不要で、動きがシンプル、再現性が高いスイングといえる。スイングに不安を持つアマチュアゴルファーにぜひすすめたい。本書では、キープレフト理論を写真を多用して徹底的にわかりやすく解説する。なお、この理論の考案者・和田泰朗プロは、会員数3万8000人の世界的ティーチングプロ団体WGTF(World Golf Teachers Federation)の一人で、会員の1%しかいない「マスター」の資格を取得。さらにこの理論が認められて 2019年、WGTFのティーチングプロ・トップ100に選ばれている。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内